Honda Jet

★お気楽描き、先ずはHonda Jetでも描いてみようか。★ご存知の通り、自動車メーカの本田技研が開発し、2003(平成15)年に初飛行させたBizJetである。★1977(昭和52)年初飛行の三菱重工が手掛けたMU-300以来の二機種目の「国産」BizJetでもあるのだ。★折角の国産新鋭機なのに、異業種からの参入と謂う事で、在来の航空産業とはネタ元が違うせいか、航空誌での報道が少ないのが残念。★何でも十年位で開発費をペイすれば良し、と考えているそうだ。★身の丈に合った航空機開発を決断し、推進している本田技研に対し、開発費の調達で決断の遅れているMRJはどうなってしまうのやら。★それでも、D10連続墜落事故の余波に沈んだMU-300の轍を踏まず、リーマンショックと言う大逆風に負けずに大成して貰いたいと切に願う。★ところで本機は、搭載するエンジンも、ホンダが自主開発したターボファンで、G.E.と共同生産する体制を整えつつあるが、企画当初は画期的な、オールセラミックス製のプロップファン開発に挑戦する筈だったとの事。★ところが新素材であるセラミックスを使うと、FAAの認可が下りそうに無いので、より簡単なターボファン開発に切り替えたとの噂がある。★実の所、ホンダのガソリンエンジンには、中島飛行機の血が入っているので、考えようによっちゃこのエンジン「栄」や「誉」の末裔と言えなくも無い。★何はともあれ、このようなヒコーキ、一機位保有して、飛ばしてみたいモノだねぇ。

5
5
851
2010-04-15 12:58

 tajimanokami


Comments (8)

tajimanokami 2010-04-15 23:37

ぱく様、コメ有り難うございます。未だツインリンク行った事無いンですよ。アクロ祭り、一度は見に行きたいンですけでも、

tajimanokami 2010-04-15 23:34

兄ぃ>丁度ラグレイトで飛行場乗り付けて、そのまま皆で楽しいフライト、そんなコンセプトらしいです。

ばく 2010-04-15 20:37

ホンダジェット,実物を見たことがあります.といっても,もてぎのホンダの博物館ですけどね:p

はりま屋 2010-04-15 20:29

このあたりは門外漢ですが、何人くらいのれるんですか?うちの県の僻地の空港(と○おか)なんかにピッタリでは・・。

tajimanokami 2010-04-15 18:03

きゅうなな様>和光の河川敷に降りられたら、それこそ大したもンなのでしょうが(わ。本画はHonda JetのHPの画像をグルグル廻して描きました

Show More

Related works