黙考日記#9 〜COUNTDOWN JAPAN 22/23
こんばんは、黙考する『叫』です。
今日はCOUNTDOWN JAPAN 22/23へ行って来ました。
こう見えて(とか言っておいて果たして黙考する『叫』が皆さんにどう見えてるのかあんまり分かっていないんですけども)、音楽フェスに行くのが好きです。初めて音楽フェスに行ったのは未だ学生の時でした。一番最初に行ったのはPUNKSPRING2010でした。ゼブラヘッドとかFACTとかNew Found Glory、311を観てたのは覚えてます(他にもいっぱいいらっしゃいましたけど)。あと9mm Parabellum Bulletもいましたね。なんか当日のMCで今回の面子の中に混ざっていることを不思議に思っていることを言っていたような気もします。
話が逸れました。(とはいえ、いつか音楽フェスについてのエピソードも語りたいものです。)
今日行ったのはCOUNTDOWN JAPAN 22/23の2日目となります。2日目も豪華な出演者がいっぱいでした。私はその内、以下の出演者のライブを観ることが出来ました。(敬称略)
Novelbright
優里
Eve
ZAZEN BOYS
Base Ball Bear
ハルカミライ
UNISON SQUARE GARDEN
KOTORI
sumika
※2枚目の投稿画像に赤枠つけました。
途中まで(または途中から)観たのもカウントしても良いのであれば
SHE'S
キタニタツヤ
も観ることが出来ました。(敬称略)
どの出演者も素晴らしいライブを行なっていました。ところで黙考する『叫』は陰でこっそりバンド活動をしているのですが、今日のように音楽フェスに行き様々な出演者のライブを観ると、音楽面において毎度刺激を受けます。本来であればすぐさまフィードバックしていきたいところですが、そんなスムーズにはいかないのが現状です。恐らく、何もしなければ明日の今頃には忘れてるでしょう。
しかし、こうして日記を書くことで、(そりゃ私も人間ですから常日頃覚えてるとは限りませんが)今日のことを、見返したタイミングのみという条件下ではありますが、思い出せることが出来ると思います。そう考えると、深い意味も無くリハビリとして始めた黙考日記も、意外と侮ることはできませんね。
今日見たライブで得た刺激は、いつか私がひっそり行なっているバンド活動か、もしくは私の創作活動(詩や小説)にも反映していきたいところですね。上手く反映できるかは別の問題になりますが。
例えば今日観たZAZEN BOYSのライブとかは本当に演奏技術が凄まじくて圧倒されたのですが、あのレベルの高さをバンド活動に直ぐに反映できるかというと正直難しいと思います。詩や小説においてもどうでしょうかね。向井秀徳さんの歌詞の世界観って個性が強いので、私が向井秀徳さんの詞を意識すると、もう向井秀徳さんの詞そのままになりそうな気がします。
まぁ何はともあれ、どうにか取り入れていきたいものですね。
3枚目以降はCOUNTDOWN JAPANの会場で撮った写真となります。現地では様々な屋台の食事も楽しんだので、その写真も。あと、COUNTDOWN JAPANでドラえもんの新作の映画のブースがあったり、何なら物販にドラえもんのTシャツが売ってあったんで、お土産にしたという記念の写真もあります。
いつか、黙考する『叫』と音楽フェスのエピソードについても日記にしてみたいですね。
---------
という日記をですね、本当は一昨日投稿するつもりだったんですけどもね......色々疲れてたせいで後回しにしてしまい、ようやく今日投稿しました。
で、このあともう一回投稿します(苦笑)
今日はCOUNTDOWN JAPAN 22/23へ行って来ました。
こう見えて(とか言っておいて果たして黙考する『叫』が皆さんにどう見えてるのかあんまり分かっていないんですけども)、音楽フェスに行くのが好きです。初めて音楽フェスに行ったのは未だ学生の時でした。一番最初に行ったのはPUNKSPRING2010でした。ゼブラヘッドとかFACTとかNew Found Glory、311を観てたのは覚えてます(他にもいっぱいいらっしゃいましたけど)。あと9mm Parabellum Bulletもいましたね。なんか当日のMCで今回の面子の中に混ざっていることを不思議に思っていることを言っていたような気もします。
話が逸れました。(とはいえ、いつか音楽フェスについてのエピソードも語りたいものです。)
今日行ったのはCOUNTDOWN JAPAN 22/23の2日目となります。2日目も豪華な出演者がいっぱいでした。私はその内、以下の出演者のライブを観ることが出来ました。(敬称略)
Novelbright
優里
Eve
ZAZEN BOYS
Base Ball Bear
ハルカミライ
UNISON SQUARE GARDEN
KOTORI
sumika
※2枚目の投稿画像に赤枠つけました。
途中まで(または途中から)観たのもカウントしても良いのであれば
SHE'S
キタニタツヤ
も観ることが出来ました。(敬称略)
どの出演者も素晴らしいライブを行なっていました。ところで黙考する『叫』は陰でこっそりバンド活動をしているのですが、今日のように音楽フェスに行き様々な出演者のライブを観ると、音楽面において毎度刺激を受けます。本来であればすぐさまフィードバックしていきたいところですが、そんなスムーズにはいかないのが現状です。恐らく、何もしなければ明日の今頃には忘れてるでしょう。
しかし、こうして日記を書くことで、(そりゃ私も人間ですから常日頃覚えてるとは限りませんが)今日のことを、見返したタイミングのみという条件下ではありますが、思い出せることが出来ると思います。そう考えると、深い意味も無くリハビリとして始めた黙考日記も、意外と侮ることはできませんね。
今日見たライブで得た刺激は、いつか私がひっそり行なっているバンド活動か、もしくは私の創作活動(詩や小説)にも反映していきたいところですね。上手く反映できるかは別の問題になりますが。
例えば今日観たZAZEN BOYSのライブとかは本当に演奏技術が凄まじくて圧倒されたのですが、あのレベルの高さをバンド活動に直ぐに反映できるかというと正直難しいと思います。詩や小説においてもどうでしょうかね。向井秀徳さんの歌詞の世界観って個性が強いので、私が向井秀徳さんの詞を意識すると、もう向井秀徳さんの詞そのままになりそうな気がします。
まぁ何はともあれ、どうにか取り入れていきたいものですね。
3枚目以降はCOUNTDOWN JAPANの会場で撮った写真となります。現地では様々な屋台の食事も楽しんだので、その写真も。あと、COUNTDOWN JAPANでドラえもんの新作の映画のブースがあったり、何なら物販にドラえもんのTシャツが売ってあったんで、お土産にしたという記念の写真もあります。
いつか、黙考する『叫』と音楽フェスのエピソードについても日記にしてみたいですね。
---------
という日記をですね、本当は一昨日投稿するつもりだったんですけどもね......色々疲れてたせいで後回しにしてしまい、ようやく今日投稿しました。
で、このあともう一回投稿します(苦笑)
0
0
164
2022-12-31 23:46
Comments (0)
No comments