らくがキュルル
久しぶりにタグを見たら、懐かしくなって少しかいてみた
正直、キュルルの事が理解できるのは吉崎先生と、選ばれた一部の人間だけなので、なんにも想像する隙間はないので、当たり前のようにファンアートも少なくなるに決まっているし、
そんな子であるから、なんかファンアートをかくひとも、変に力んじゃって、力が入り過ぎてしまうのが、このキュルルって子の厄介なところなんだが、
そういうのを全ていっさいを無視して勝手な想像を膨らませ続けると、いったいどうなるのか。
それを、勝手に学ばせてもらったような気はする。
けど結局この子は誰が面倒を見るんだろうという感じで、未だに、いろんな人から距離を置かれているのが、二次創作を推奨されているキャラクターとしては、とても寂しい事であるような、そんな気はするけど、
3が続いている以上は、いずれキュルルにも、選ばれた人間が決めた正しい歴史が与えられるのだろうとは思う。
結局、向こうが我が子と思って大事にしているなら、それがいちばん正しい事なんだとは思うけど、
けどやはり、未だに煙たがられているのが、何か辛い所はあるが、
この気持ちも、どうせ親でもないのだから、そのキャラクターを愛する資格など、はじめからないのだ。
と、言われ続けられるような、そんな虚しさだけを、未だに突きつけられているような気はする。
自分のキャラクターを持っているだけに、その子らとキュルルを、ものすごく深い溝で分けなくてはいけない、というのが、なにか、その癖に二次創作は推奨されているという。
そこにはいまだに、この子の持っている、ものすごい矛盾を感じてはいる。
正直、キュルルの事が理解できるのは吉崎先生と、選ばれた一部の人間だけなので、なんにも想像する隙間はないので、当たり前のようにファンアートも少なくなるに決まっているし、
そんな子であるから、なんかファンアートをかくひとも、変に力んじゃって、力が入り過ぎてしまうのが、このキュルルって子の厄介なところなんだが、
そういうのを全ていっさいを無視して勝手な想像を膨らませ続けると、いったいどうなるのか。
それを、勝手に学ばせてもらったような気はする。
けど結局この子は誰が面倒を見るんだろうという感じで、未だに、いろんな人から距離を置かれているのが、二次創作を推奨されているキャラクターとしては、とても寂しい事であるような、そんな気はするけど、
3が続いている以上は、いずれキュルルにも、選ばれた人間が決めた正しい歴史が与えられるのだろうとは思う。
結局、向こうが我が子と思って大事にしているなら、それがいちばん正しい事なんだとは思うけど、
けどやはり、未だに煙たがられているのが、何か辛い所はあるが、
この気持ちも、どうせ親でもないのだから、そのキャラクターを愛する資格など、はじめからないのだ。
と、言われ続けられるような、そんな虚しさだけを、未だに突きつけられているような気はする。
自分のキャラクターを持っているだけに、その子らとキュルルを、ものすごく深い溝で分けなくてはいけない、というのが、なにか、その癖に二次創作は推奨されているという。
そこにはいまだに、この子の持っている、ものすごい矛盾を感じてはいる。
3
4
265
2023-04-28 04:16
Comments (5)
アニメでも本編で書かれてなかっただけで実はアムトラちゃんは助かっていてたつき監督が2の制作にも関わっていて(一説によれば制作を急いで脚本がおろそかになった説も。。)彼もかばんちゃん同様話数を重ねる事に彼なりに成長してたしいつかまたテレビや舞台でけもフレの新作が見れると信じてます
炎上したおうちにおかえりでもビーストが出現したことを周囲に伝えようとしたり犬の同じ場所に戻る?という習性やペットの飼育放棄の問題提起を描きたかったのでは という説も。。本当はいい子なんだよね。。
青い服を着てて絵を描くのが好きで 悪意なく周囲を怒らせ 幼少期の僕と重なる部分があって漫画版を読んだり本放映後のイベントで彼がある来園者の姿を模したコピーでそれも彼の行動に影響してたのではと思いました。
View Replies