231011 ビグロ!!
スレに「ビグロ」のデフォルメ絵が投下されたので………
『ビグロ!!実はガンダムメカの中で1番好きだー!!
なので思わず初描き殴り!!(パースメチャクチャ!!)
ロボットだか戦闘機だか分らん「謎の怪物メカ」感がたまりません!!
(MHではウンダースカッツとかも大好き)
こいつ、富野監督のメモ画ほぼ「そのまんま」なんだよな……
ジオングとかも含めて、富野さんのデザインセンスって素晴らしいと思う
>後ビグロもグラブロも巨大さ出すの大変
TVで初登場の場面、ザンジバルの格納庫内でシャアにトクワンが機体を説明する
その背後に「山のようなメカ」として描かれてて、あれは上手い演出だと
思った(MSよりはるかに巨大な兵器だってのが一目で分かる)』
「ロボットアニメなのに“ロボットじゃない奴”がマイBEST!!」(笑)
元々「ロボットもの」は全然好きじゃなかった……………
(今でも、そう)
なにせ古い世代なので「宇宙戦艦」や「宇宙戦闘機」スキーだった事から
それらと「ロボット的“ケレン味”」を兼ね備えた、この種の
「異形メカ」が好きなのでしょうか
所謂「トミノメモ」は、『“メカ”は、“キャラ”だ。』という
例のキャッチコピーをまさに体現するもので一杯の“宝庫”ですなぁ
■【2枚目】231008d 強化防護服Type84 A1/B型
『………考えたら「アニメ的ケレン味」を強く意識した
Type84強化防護服の「肩カバー」のシルエットは
ビグロの左右の「バーニアウィング」のイメージが
根底にあったのかもしれない』
強化防護服Type84A1→illust/112804408
同 Type84B→illust/112804292
「ぬえ」の宮武先生言う所の
「(アニメメカのデザインにおける)“末広がり感覚”のケレン味」
という奴ですな
(「ビグロ」の両翼は恐らく「鳥の翼」のイメージだろう)
………何となく「劇場版マクロス」でリファインされた
パイロットスーツの肩当てにも似てるような気がするけど
アレが登場する直前のデザインだし
あの「リファイン」も宮武氏が担当してたので、恐らく発想の根源は
同じなのでしょう………
『ビグロ!!実はガンダムメカの中で1番好きだー!!
なので思わず初描き殴り!!(パースメチャクチャ!!)
ロボットだか戦闘機だか分らん「謎の怪物メカ」感がたまりません!!
(MHではウンダースカッツとかも大好き)
こいつ、富野監督のメモ画ほぼ「そのまんま」なんだよな……
ジオングとかも含めて、富野さんのデザインセンスって素晴らしいと思う
>後ビグロもグラブロも巨大さ出すの大変
TVで初登場の場面、ザンジバルの格納庫内でシャアにトクワンが機体を説明する
その背後に「山のようなメカ」として描かれてて、あれは上手い演出だと
思った(MSよりはるかに巨大な兵器だってのが一目で分かる)』
「ロボットアニメなのに“ロボットじゃない奴”がマイBEST!!」(笑)
元々「ロボットもの」は全然好きじゃなかった……………
(今でも、そう)
なにせ古い世代なので「宇宙戦艦」や「宇宙戦闘機」スキーだった事から
それらと「ロボット的“ケレン味”」を兼ね備えた、この種の
「異形メカ」が好きなのでしょうか
所謂「トミノメモ」は、『“メカ”は、“キャラ”だ。』という
例のキャッチコピーをまさに体現するもので一杯の“宝庫”ですなぁ
■【2枚目】231008d 強化防護服Type84 A1/B型
『………考えたら「アニメ的ケレン味」を強く意識した
Type84強化防護服の「肩カバー」のシルエットは
ビグロの左右の「バーニアウィング」のイメージが
根底にあったのかもしれない』
強化防護服Type84A1→illust/112804408
同 Type84B→illust/112804292
「ぬえ」の宮武先生言う所の
「(アニメメカのデザインにおける)“末広がり感覚”のケレン味」
という奴ですな
(「ビグロ」の両翼は恐らく「鳥の翼」のイメージだろう)
………何となく「劇場版マクロス」でリファインされた
パイロットスーツの肩当てにも似てるような気がするけど
アレが登場する直前のデザインだし
あの「リファイン」も宮武氏が担当してたので、恐らく発想の根源は
同じなのでしょう………
4
6
277
2023-10-27 02:01
Related works
No works to show
Comments (0)
No comments