報酬とやる気
映画ミリオンダラー・ベイビーの有名なシーン、主人公が母を貧困から救うべく家を買ってあげたら「これじゃ生活保護貰えない!」と怒られます。生活保護は貧乏競争で、人生を謳歌などできない。
登場人物紹介↓
illust/100789354
twitterもよろしく^o^
https://twitter.com/JF5WsWOOCCndsfv
登場人物紹介↓
illust/100789354
twitterもよろしく^o^
https://twitter.com/JF5WsWOOCCndsfv
漫画
manga
4コマ漫画
4koma manga
ゲーム
game
生活保護
seikatsuhogo
貧乏
binnbou
貧困
hinnkonn
人生
jinnsei
労働
roudou
心理学
psychology
オリジナル
original
25
30
1754
2023-12-17 09:34
Comments (71)
ベーシックインカム導入するなら少なくとも単純労働のほぼ全てを機械がするようにならないと無理でしょ、流石に無報酬で3kの仕事をする人はいない
目標が明確に定められていて、手段も大体わかっている単純作業(20世紀型労働)だと、報酬とパフォーマンスは正比例しますが、目標も手段も不明瞭な、そもそも正解があるかすらわかっていない頭脳労働(21世紀型労働)では報酬はむしろ視野を狭め、創造性を鈍化させる。
で、ベーシックインカムを導入したら どんなヤル気が発生するか? なんだよなぁ。 そら、終始受け身で金を貰えるなら長続きはするだろけど
お金のいらない世界になれば、やる気が継続できるでしょう。 YouTube『これからの地球のつくりかた』→https://youtu.be/RpsAPuNcwQk?si=gqpcl8ZhKfXLqeSi
素人の推測ですが、報酬の額によるのではないでしょうか? 例えば、簡単なゲームで月収分が稼げればすぐにやめる人は相対的に少ないでしょう 「報酬でやる気は上がるが、低すぎると意味がない」が正しいように思えます
View RepliesShow More