特技はナイフジャグリング
ハーネマン教官「M9バヨネットについて細かい説明の必要はないだろう。古くはアメリカ軍に正式採用された、扱いやすさ、耐久性、メンテナンス性を備えた軍用ナイフだ。バヨネット(銃剣)タイプであり、M16ライフルへの装着が可能となっている。『ギャラリーフェイク』とかいうCOMICの影響で、『日本刀こそが至上の美しさ』と考えている新兵もいるだろう。しかしながら日本刀の美と軍用ナイフの美はまったく違ったベクトルのものであり、等しく価値あるものであることを忘れてはならない。日本刀の美しさは丹念に仕上げられた刀身の光沢にある。一方、軍用ナイフは敵兵に発見されることを避けるため光沢を抑えたマット加工が近年の主流だ。また、軍用ナイフはジャングルや荒地において多目的に使用するため、日本刀と比べてブレードが短い。刃渡りの面で物足りなさを感じる者もいるだろう。しかし、軍用ナイフは日本刀にはない高い利便性を持っている。部品をすべて分解し手入れすることが可能なのだ。また、日本刀が主に殺傷のみの役割しか果たさないのに対し、優れた軍用ナイフは殺傷のみならずロープや鉄条網の切断など、戦場におけるあらゆる用途に使用できる。日本刀と異なり、メンテナンスを行い実際に使用することで、その至高とも呼べる機能美を感じることができるだろう。たとえ官給の量産品であっても、日々愛情をもって扱うことで戦場における無二の友となるはずだ。言うなれば日本刀の美は目で見て感じる絵画に通ずるところがあり、軍用ナイフの美は見るだけでなく触れて美しさを感じる彫刻に通ずるところがある。美術館などでガラスケースに覆われた彫刻を見て『なぜ触れることができないんだ!』と憤りを感じる者は、一度軍用ナイフに触れてみるといいだろう。このしっくりと手になじむグリップ、過酷な状況にも絶える強靭な……(以下略)」
ウォートラン
スキンヘッド
skinhead
ドイツ
germany
ハーネマン
ha-nemann
ポップン
Pop'n
ポップンミュージック
Pop'n Music
軍人
soldier
スケキヨ
sukekiyo
ウォートラントゥルーパーズ
21
15
2422
2010-07-15 01:34
Comments (2)
達人王様コメントありがとうございます!ウォートランの公式ポスターによると、ハーネマン教官殿は武器兵器について新兵に指導する際思いっきり自分の世界に入ってしまいブッチョ教官にフォローしてもらうのが常のようです(笑)
三行で…と思ったら全部読んでしまいました ハーネマンさんマジ饒舌