【第366回】おにまいんぐりっしゅ【9月30日】
おにまいんぐりっしゅは今日で丸一年となり、ひとまず最終回となります。
一年間ありがとうございました。
9月30日は「翻訳の日(世界翻訳の日)」
聖書をラテン語に翻訳したヒエロニムスの命日にちなんだ記念日で
2017年の国連総会で国際デーとして承認されました。
というわけで、漫画英訳版の最新8巻から
ねことうふ先生のお言葉を
count on your〜は「あなたの〜を頼りにしている」という意味で
人にお願いをする時によく使われる表現です。ビジネス等でも好んで用いられます。
continued support は「引き続いての支援」なので
count on your continued supportは「今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いします」
といったニュアンスになります。
who knowsは「誰が知ってる?(誰も知らない)」という表現ですが
ここでは「もしかしたら…かも」というポジティブな期待の意味で使われています
原文では「放送終了となりました」となっている部分
英語ではmight be over:おしまいになった「かもしれない」と
続編の可能性を匂わせているところが良いですね。
今日の元ネタは、翻訳とねことうふ先生にちなんで
ねことうふ先生イチオシのゲームで、翻訳されて海外でも根強い人気のある
『MOTHER2 ギーグの逆襲』っぽいドット絵でお送りしました。
私も大好きな、思い出のゲームです。
一年間ありがとうございました。
9月30日は「翻訳の日(世界翻訳の日)」
聖書をラテン語に翻訳したヒエロニムスの命日にちなんだ記念日で
2017年の国連総会で国際デーとして承認されました。
というわけで、漫画英訳版の最新8巻から
ねことうふ先生のお言葉を
count on your〜は「あなたの〜を頼りにしている」という意味で
人にお願いをする時によく使われる表現です。ビジネス等でも好んで用いられます。
continued support は「引き続いての支援」なので
count on your continued supportは「今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いします」
といったニュアンスになります。
who knowsは「誰が知ってる?(誰も知らない)」という表現ですが
ここでは「もしかしたら…かも」というポジティブな期待の意味で使われています
原文では「放送終了となりました」となっている部分
英語ではmight be over:おしまいになった「かもしれない」と
続編の可能性を匂わせているところが良いですね。
今日の元ネタは、翻訳とねことうふ先生にちなんで
ねことうふ先生イチオシのゲームで、翻訳されて海外でも根強い人気のある
『MOTHER2 ギーグの逆襲』っぽいドット絵でお送りしました。
私も大好きな、思い出のゲームです。
お兄ちゃんはおしまい
Onii-chan is Done For
お兄ちゃんはおしまい!
oniichannhaoshimai
おにまい
Onimai: I'm Now Your Sister!
おにまいんぐりっしゅ
English
英語
English
MOTHER2
17
26
612
2024-09-30 12:20
Comments (4)
お疲れ様でした
View Replies1年間お疲れ様でした。
View Replies