カラーインク(ホルベイン) メイキング
カラーインク・ホルベイン(耐水性水彩)のメイキングです。塗りの部分を重点的に解説してます。各色で線を引いた場合のにじみ比較チャートもあります。 ホルベインの着色講座のあまりの少なさに絶望して写真とりながら描いていったのですがピクシブ登録して、あるじゃない!となりました。もっと早く登録してればorz せっかくなのでうp。結構失敗もしてるんですが、失敗も見ていただいて誰かの成功になれば嬉しいです。追記:誤字脱字酷すぎてすみません。追記2:タグありがとう!そうなんだ!!一応水張りの仕方自体は調べ、カーボンで写し取るという発想はあるにはあったんですが、どうしても写し取る線が太る・事実上2度ペン入れをしなきゃいけない・消しゴムかけで紙が痛む・などの事情で断念し、一度水を吸わせたし、紙も伸びたし、外して普通にトレスしてもいいものと、勘違いしてました。素人の斜め上の解釈とは恐ろしいものですね。失敗しておいてなんなのですが、トレス台をあきらめるのは今後、主線の無い模様を透かして入れたりする上で厳しいので、トレス台を使用しつつ何とかなら無いか模索したいと思います(`・ω・´)透明の板に張ればいいのかな。御指摘ありがとうございました!! これが表紙になった本のサンプル:illust/12346965
メイキング
making-of
アナログ
traditional
カラーインク
colored ink
ホルベイン
horubeinn
APH
講座
tutorial
もっと評価されるべき
needs to be appreciated more
板に張ったまま描くのが水張りっすよ!
ペン入れしてから水張りしてみたらどうでしょう?
メイキング500users入り
meikinngugohyakuyu-za-zuiri
545
883
37112
2010-08-07 03:41
Comments (2)
>Reto.Y@シューカツ中様 少しでも参考になれば紙ベコベコにして頑張ったかいがあるというものです!コメントありがとうございます!
はじめまして。私は耐水性は持っていませんが、大変参考になりました!5・6年ぶりにしてはハイクオリティーすぎる…((゜д゜))!!