メモリとストレージ・・・2024年年末
今回は「謎の機械」というキーワード入れるましたが、ダリさんはハワイを推しませんでした。他のキーワードとの相関もあるのかもですね。
あと、質問くれてるかた・・・追加質問もきてたりするので、このシリーズ見ていただけてるのはあれなのですが…ぜひイイね・ブックマークもお願いしまする・・・
-----
冬ボーにて、PC新調とかマシン改修とか言ってる人からの質問がたまってたので・・・
第三回メモリ・ストレージ編
ここで質問してきてる人は、画像生成AIをローカルでやりたい+まあそれなりにゲームもしたいひとなので・・・まあそういう人向けです。
メモリ
Windows11で使ってる人は16GB以上、できれば32GB乗っけましょう・・・
ただ・・・仮想マシン立ち上げてるとか、メモリめっちゃ使う計算処理とか(GPU使わないやつ)とかしてる人以外は…それ以上使うことはあまりないと思います。ただ、あればあるほどいいのは間違いないので、お財布と相談してください。
なお、DDR4だとかDDR5だとか、4800だとか5600だとかはほとんど気にする必要はありません。
通常使いだと、DDR4-3200もDDR5-5600も使用者が体感できるほどの差はでません。DDR6以上がPC側のメインメモリになるまでは気にしなくていいと思います。
ストレージ
まず・・・メインのストレージは内臓SSDにしましょう。
最低でも、M2.NVMe Gen4ってついてるのを、財布が許せば、読み込み速度ができるだけ早いもの7000MB/s以上のものを選びましょう。モデル切り替えてながら使う人は必須に近いでです。
SDXLのモデル切り替えに(目安ですが・・・)
HDD 90秒~
SSD(SATA)75秒~
M2 NVeG4(無印)45秒~
M2.NVeG4 R7000MB/s 15秒~
ストレスがまったくちがいます。モデル切り替えない人は無印でもいいかと・・・容量は1T~を目途に
多ければ多い方がいいですが、財布と相談。
あとは、データ保存用にHDDを適量。こちらは内臓でも外付けでもいいです、最近は外付けのSSDも安くなってるので、おそいのでいいので外付けSSDにしてもイイかと思います。
-----以下とても重要----
注)外付けSSDを買う場合、信用できるメーカーの製品を、返品可能なところ(普通に店で買うか、Amazonとかなら直販じゃなくてAmazonが間に入ってるところ)で買いましょう。
16TB 1GB/s 5000円とかいう製品は、うちらが調べた限りすべて詐欺商品でした・・・お客さんの会社で導入検討して10種ほどかって調べたのですが・・・このあたりは”SSD 16T 詐欺”とかでググれば情報出てきます。
さらに注意がいるのは、1TB SSD とかの一見普通のSSDでも、詐欺商品が混入していることがあります。まあ、現状見つかってるのは、ほぼ例外なく、中身がSDカードなやつなので、つないでデータ転送して速度はかるとHDDより遅い(USB2.0接続のHDDより遅いことも多々)ので一目瞭然でわかります、ので、不良品だといって返品すれば損害はありません、メーカー直販の場合・・・返品しようとしたときにはメーカーがきえてることあるので・・・返品可能なとこを選びましょう。
光学トライブは、CDやらDVDやらBluRayをPCで見るならば・・・あと、個人で画像編集とかするならあった方がいいでしょう。
まあ、あとから外付けもアリなので、すぐ使うことが分かってる人以外は最初はパスしてOK・・・CD/DVDからアプリインスト・・・って最近はほとんどなくなっちゃいましたからねぇ・・・これも時代の流れか・・・
あと、質問くれてるかた・・・追加質問もきてたりするので、このシリーズ見ていただけてるのはあれなのですが…ぜひイイね・ブックマークもお願いしまする・・・
-----
冬ボーにて、PC新調とかマシン改修とか言ってる人からの質問がたまってたので・・・
第三回メモリ・ストレージ編
ここで質問してきてる人は、画像生成AIをローカルでやりたい+まあそれなりにゲームもしたいひとなので・・・まあそういう人向けです。
メモリ
Windows11で使ってる人は16GB以上、できれば32GB乗っけましょう・・・
ただ・・・仮想マシン立ち上げてるとか、メモリめっちゃ使う計算処理とか(GPU使わないやつ)とかしてる人以外は…それ以上使うことはあまりないと思います。ただ、あればあるほどいいのは間違いないので、お財布と相談してください。
なお、DDR4だとかDDR5だとか、4800だとか5600だとかはほとんど気にする必要はありません。
通常使いだと、DDR4-3200もDDR5-5600も使用者が体感できるほどの差はでません。DDR6以上がPC側のメインメモリになるまでは気にしなくていいと思います。
ストレージ
まず・・・メインのストレージは内臓SSDにしましょう。
最低でも、M2.NVMe Gen4ってついてるのを、財布が許せば、読み込み速度ができるだけ早いもの7000MB/s以上のものを選びましょう。モデル切り替えてながら使う人は必須に近いでです。
SDXLのモデル切り替えに(目安ですが・・・)
HDD 90秒~
SSD(SATA)75秒~
M2 NVeG4(無印)45秒~
M2.NVeG4 R7000MB/s 15秒~
ストレスがまったくちがいます。モデル切り替えない人は無印でもいいかと・・・容量は1T~を目途に
多ければ多い方がいいですが、財布と相談。
あとは、データ保存用にHDDを適量。こちらは内臓でも外付けでもいいです、最近は外付けのSSDも安くなってるので、おそいのでいいので外付けSSDにしてもイイかと思います。
-----以下とても重要----
注)外付けSSDを買う場合、信用できるメーカーの製品を、返品可能なところ(普通に店で買うか、Amazonとかなら直販じゃなくてAmazonが間に入ってるところ)で買いましょう。
16TB 1GB/s 5000円とかいう製品は、うちらが調べた限りすべて詐欺商品でした・・・お客さんの会社で導入検討して10種ほどかって調べたのですが・・・このあたりは”SSD 16T 詐欺”とかでググれば情報出てきます。
さらに注意がいるのは、1TB SSD とかの一見普通のSSDでも、詐欺商品が混入していることがあります。まあ、現状見つかってるのは、ほぼ例外なく、中身がSDカードなやつなので、つないでデータ転送して速度はかるとHDDより遅い(USB2.0接続のHDDより遅いことも多々)ので一目瞭然でわかります、ので、不良品だといって返品すれば損害はありません、メーカー直販の場合・・・返品しようとしたときにはメーカーがきえてることあるので・・・返品可能なとこを選びましょう。
光学トライブは、CDやらDVDやらBluRayをPCで見るならば・・・あと、個人で画像編集とかするならあった方がいいでしょう。
まあ、あとから外付けもアリなので、すぐ使うことが分かってる人以外は最初はパスしてOK・・・CD/DVDからアプリインスト・・・って最近はほとんどなくなっちゃいましたからねぇ・・・これも時代の流れか・・・
9
18
209
2024-11-17 12:53
Comments (2)
🖥
View Replies