SDガンダム・Gチェンジャー・フェニックスゴッド
先日、冊子をUPした際、「SDは嫌い」と書いたのが物議を醸したので、釈明します。(笑)デザインとしてのSDというジャンルは前々からアリだと思ってましたし、認めていました。しかし、当時はバンダイ・講談社各々「SDガンダムはこう描くモノだ」という慣例化した定型みたいなモノがあり、そこから一歩も踏み出そうとしてなかったのが悲しい現状でした。元々コミカルなイメージのSDは、その太い線が味になってますが、これがメカニック観点からすると、輪郭なのかパーツの厚みなのか、影なのかモールド線なのか判然としないのです。ソコを追求しない周囲の姿勢も自分にはタマラン環境でした。そして、アクション向きでは無いコトも手伝い、それまでのコミカライズやアニメ等も自分としては納得のいく描き込みではありませんでした。だから、やや敬遠気味になってたのです。しかし、描く身になった時、「この不満を払拭出来るチャンスだ!」と思い、燃えたモノです。メカとしての描き込み、腰の入ったアクション、一見SDとは対極に思える金田パースや大張パースの応用、etc・・・と、色々考えてたワケです。決してSDガンダム自体がキライなのでは無いのでご容赦下さい。(笑)そんなワケで当時を思い出し、17年振りに1枚描いてみました。如何でしょうか?
140
72
8221
2010-08-25 01:08
Comments (6)
金田パースをご存じとは……僕もあのパースのかけ方が好きでした、今も大好きですけど。SD嫌いでなくて良かったです
yenyenさん>冊子はまだ定型に殉じてますね。上がうるさかったから。(笑)漫画さえ始まっちゃえば、ドンドン崩して行こうと画策してたんですが・・・。
どらごんさん>あれはアレで良いですね。自分の中には無いデザインタイプです。(笑) あさぎさん>あの低迷期だからこそ奮闘したかったんですが、奮闘する間がありませんでした。(泣)
すごくカッコイイです!!この『Gチェンジャー』は小学生の時(93年時は4歳でしたが…)には衝撃的なシリーズでした…プラモはいろいろな事情で買えなかったのですが…。純粋に欲しかったシリーズでもあります!!そして前回の冊子と今回の絵でさらなる衝撃と嬉しさを得ました!!
SDガンダム系が低迷してて飽きてきたときに、いきなり?Gチェンジャーシリーズがはじまって、そのメカメカしいカッコ良さにものすごく熱中させてもらいました!!ありがとうございます!
Show More