【おうがく】枯草生徒と教職員姉妹の学期末【奮励テスト】
◆参加イベント
奮励の学期末(公式イベント)【illust/127559034】
イベント終了間際になってしまいましたが、大芦、雛、麦の奮励テスト参加表明となります。
・生川 大芦【illust/123971192】
テスト期間も人見知りが発動し、基本的に一人で黙々と勉強してます。先生方への質問もちょっと苦手。必要に迫られたら放課後こっそり職員室を訪れたり。
教室だと人目が気になるので、図書室や自室で勉強していることが多いです。ただ誰かと一緒に勉強することが嫌いというわけではないので、勉強に誘われれば素直に応じます。
成績は中間~若干上くらい。暗記物の方が得意で、数学など頭を使う科目は不得手。
・得意科目:生物、現代文など
・苦手科目:体育、数学など
(ここの解き方がよくわからないな……質問リストにメモして――うッ、いつの間にか質問事項がこんなに。ちゃんと質問出来るかなあ……)
「あっ、ぁの……すみません。先生、今質問よろしいでしょうか? えと、ここの問題についてなんですが……」
「アッ、ごごごめんなさい今どきま――え。聞きたいこと? 僕に? えと……あ、い、嫌ってわけじゃなくて! ただちょっとびっくりしたっていうか……」
※こちら【illust/128832630】の園芸部イベントにもひっそり参加予定。
ただし人目の多い時間帯は避け、朝方などのんびり出来る時間に一人で桜を観察しているようです。
・長月 雛【illust/124208555】
テスト問題作成のため、部活動の時以外は職員室や生物室に籠っています。集中力アップのためのハーブティーが欠かせず、雛のデスク周りではいつもハーブの香りがするのだとか。
基本的に忙しくしていますが、生徒から質問があれば必ず時間を作って丁寧に教えます。
テスト問題自体は一般的な難易度ですが、採点や評価は若干甘め。誤字などのケアレスミスに関しては、解答が間違いでも考え方さえ合っていれば部分点を加算するようです。
(問1は簡単な選択問題に……終盤も程よく難しめの設問に出来たわね。あとは問2以降だけど……流石に易しい設問が多すぎるかしら? 毎年この匙加減が難しいのよね……)
「ええと、確かこの範囲を授業では……あら、質問ですか? もちろん大丈夫よ。何でも聞いてくださいね」
・長月 麦【illust/124208910】
試験期間中は糖分補給用の飴を瓶いっぱいに用意し、「ご自由にどうぞ」の張り紙と共にダイニングなどの飲食可能な共用スペースに置いています。
また寮食も青魚やナッツなど、脳を活性化させる食材を使った献立が増えるようです。生活面からも生徒の勉強を最大限サポートする姿勢。
「ん、どうした? 飴などいくらでも持って行って構わないぞ? もちろん独り占めは良くないがな! ……何、直接教鞭を執る身ではないとは言え、私だって学校施設に従事する者だ。これくらいの応援はしても良いだろう?」
「ほらほら、もう消灯時間が過ぎているぞ? 勉強熱心なのは良いことだがな、記憶の定着には睡眠が欠かせないんだ。寝るのも勉強のうち、というのを忘れるなよ?」
*
モブや背景等ご自由にお使いください。
問題等ございましたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
奮励の学期末(公式イベント)【illust/127559034】
イベント終了間際になってしまいましたが、大芦、雛、麦の奮励テスト参加表明となります。
・生川 大芦【illust/123971192】
テスト期間も人見知りが発動し、基本的に一人で黙々と勉強してます。先生方への質問もちょっと苦手。必要に迫られたら放課後こっそり職員室を訪れたり。
教室だと人目が気になるので、図書室や自室で勉強していることが多いです。ただ誰かと一緒に勉強することが嫌いというわけではないので、勉強に誘われれば素直に応じます。
成績は中間~若干上くらい。暗記物の方が得意で、数学など頭を使う科目は不得手。
・得意科目:生物、現代文など
・苦手科目:体育、数学など
(ここの解き方がよくわからないな……質問リストにメモして――うッ、いつの間にか質問事項がこんなに。ちゃんと質問出来るかなあ……)
「あっ、ぁの……すみません。先生、今質問よろしいでしょうか? えと、ここの問題についてなんですが……」
「アッ、ごごごめんなさい今どきま――え。聞きたいこと? 僕に? えと……あ、い、嫌ってわけじゃなくて! ただちょっとびっくりしたっていうか……」
※こちら【illust/128832630】の園芸部イベントにもひっそり参加予定。
ただし人目の多い時間帯は避け、朝方などのんびり出来る時間に一人で桜を観察しているようです。
・長月 雛【illust/124208555】
テスト問題作成のため、部活動の時以外は職員室や生物室に籠っています。集中力アップのためのハーブティーが欠かせず、雛のデスク周りではいつもハーブの香りがするのだとか。
基本的に忙しくしていますが、生徒から質問があれば必ず時間を作って丁寧に教えます。
テスト問題自体は一般的な難易度ですが、採点や評価は若干甘め。誤字などのケアレスミスに関しては、解答が間違いでも考え方さえ合っていれば部分点を加算するようです。
(問1は簡単な選択問題に……終盤も程よく難しめの設問に出来たわね。あとは問2以降だけど……流石に易しい設問が多すぎるかしら? 毎年この匙加減が難しいのよね……)
「ええと、確かこの範囲を授業では……あら、質問ですか? もちろん大丈夫よ。何でも聞いてくださいね」
・長月 麦【illust/124208910】
試験期間中は糖分補給用の飴を瓶いっぱいに用意し、「ご自由にどうぞ」の張り紙と共にダイニングなどの飲食可能な共用スペースに置いています。
また寮食も青魚やナッツなど、脳を活性化させる食材を使った献立が増えるようです。生活面からも生徒の勉強を最大限サポートする姿勢。
「ん、どうした? 飴などいくらでも持って行って構わないぞ? もちろん独り占めは良くないがな! ……何、直接教鞭を執る身ではないとは言え、私だって学校施設に従事する者だ。これくらいの応援はしても良いだろう?」
「ほらほら、もう消灯時間が過ぎているぞ? 勉強熱心なのは良いことだがな、記憶の定着には睡眠が欠かせないんだ。寝るのも勉強のうち、というのを忘れるなよ?」
*
モブや背景等ご自由にお使いください。
問題等ございましたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
6
6
163
2025-04-16 23:09
Comments (0)
No comments