HTN-138 REX&HTN-141β REX's改
おかげさまでillust/14343983マシンフランケンが閲覧数50を超えました!感謝感謝です^^
illust/7353675
アルベインはあと2人、
illust/13926873
ウィッチドールはあと5人で閲覧数50を超えます。
今回は1ページ目はREXというオリジナルのANを2ページ目はその量産機の改良発展版をのっけます。
まず1ページ目 HTN-138 REX(レックス)
2138年にオーストラリア軍が開発したローコスト、ミドルスペックのアーマーノイド集団での連携プレーを重点に置いて作られているため個々の能力は決して高くはないが使い勝手がよい。
30機生産する予定だったが戦争の戦況が急変したために急遽すでにロールアウトされていた15機を戦線に導入、以後、終戦まで1機も失うことなく勝利を収めた名機である。
その功績をたたえられ3年後の戦争には量産型のREX's(レクシス)が開発された。
2ページ目HTN-141β REX's改 先のREXの量産型を改良したタイプで装備がREXと若干異なる点と装甲が若干軽装化されている点を除けば基本的にはREXと変わらない。
やはりREX同様集団での連携プレーに重点を置いた造りになっている。
二つの機体は美少年の兄弟がパイロットを務めており互いに協力し合って戦っている。
3ページ目は兵庫に住んでいる時に通っていた大阪なんばのメイド喫茶に寄贈した1枚絵です。
このREXシリーズはしばらく続きますww
illust/7353675
アルベインはあと2人、
illust/13926873
ウィッチドールはあと5人で閲覧数50を超えます。
今回は1ページ目はREXというオリジナルのANを2ページ目はその量産機の改良発展版をのっけます。
まず1ページ目 HTN-138 REX(レックス)
2138年にオーストラリア軍が開発したローコスト、ミドルスペックのアーマーノイド集団での連携プレーを重点に置いて作られているため個々の能力は決して高くはないが使い勝手がよい。
30機生産する予定だったが戦争の戦況が急変したために急遽すでにロールアウトされていた15機を戦線に導入、以後、終戦まで1機も失うことなく勝利を収めた名機である。
その功績をたたえられ3年後の戦争には量産型のREX's(レクシス)が開発された。
2ページ目HTN-141β REX's改 先のREXの量産型を改良したタイプで装備がREXと若干異なる点と装甲が若干軽装化されている点を除けば基本的にはREXと変わらない。
やはりREX同様集団での連携プレーに重点を置いた造りになっている。
二つの機体は美少年の兄弟がパイロットを務めており互いに協力し合って戦っている。
3ページ目は兵庫に住んでいる時に通っていた大阪なんばのメイド喫茶に寄贈した1枚絵です。
このREXシリーズはしばらく続きますww
0
0
409
2010-11-15 00:57
Comments (0)
No comments