【LUNAR-A】 --- (塗ってみた.ver)
色塗りが苦手なのに色を塗ってみた第二弾 少しは向上したかな… 空に上がれなかった「月探査機 LUNAR-A」 日本初の本格月探査機として、当初1995年の打ち上げを目指して開発された「LUNAR-A」 その大きな特徴として槍のような観測機器「ペネトレータ」が装備されていました LUNAR-Aとは言わばミッションネーム 日本の宇宙機は皆、打ち上げに成功して始めて正式な名前を貰えます 遅れながらも、LUNAR-Aは探査機本体は1997年に完成 しかし計画の目玉のペネトレーターの開発が難航、しかも燃料がリコール、さらに乗るはずだったロケットの部品が他機に流用と、 悪いことが続き計画は大幅に遅れていき そして本体は完成していたものの、とうとう計画は打ち切りに、 「LUNAR-A」は空にも上がれず、名前も貰えぬまま、相模原の片隅にあるコンテナの中に入れられました・・・・ その後、LUNAR-Aは解体されました しかし彼女の体の一部は、ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」として 今この時も念願だった宇宙を飛んでいます
15
3
757
2011-03-15 20:54
Comments (2)
***さてらいとさま コメントありがとうございます LUNAR-Aの話は泣けますよね(涙) SELENE-2に、せめてペネトレーターだけでも積まれる事を願っています
た、助けてくださいいいいい 涙腺があああああっ!