暴虐の覇王アスマディ (Vaevictis Asmadi)
初登場は1994年6月発売の 『レジェンド』。
MTG史上初の伝説のクリーチャーにして初の多色カード (金枠)。
現在では大型かつ強力な能力を備えるフライヤーが山ほどいますが、当時としてはこのクラスの飛行を備えたアタッカーは画期的で、このドラゴンレジェンドシリーズのクリーチャーを召喚し、維持することは一種のプレイヤーのステータスでした。
現行のテンプレートに従うなら、『エルダー・ドラゴン・レジェンドの召喚』 は 『伝説のクリーチャー ー エルダー・ドラゴン』 と表記されるべきだと思い、描く時に迷ったのですが、元のテンプレの方がクラシックな雰囲気が出ますね。
・・・お手製のため、金枠や文字のフォントなどがちょっとおかしいかもですが見逃してください 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
誰得なのですが、足まで写っているバージョンはコチラ ⇒ illust/17937752
MTG史上初の伝説のクリーチャーにして初の多色カード (金枠)。
現在では大型かつ強力な能力を備えるフライヤーが山ほどいますが、当時としてはこのクラスの飛行を備えたアタッカーは画期的で、このドラゴンレジェンドシリーズのクリーチャーを召喚し、維持することは一種のプレイヤーのステータスでした。
現行のテンプレートに従うなら、『エルダー・ドラゴン・レジェンドの召喚』 は 『伝説のクリーチャー ー エルダー・ドラゴン』 と表記されるべきだと思い、描く時に迷ったのですが、元のテンプレの方がクラシックな雰囲気が出ますね。
・・・お手製のため、金枠や文字のフォントなどがちょっとおかしいかもですが見逃してください 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
誰得なのですが、足まで写っているバージョンはコチラ ⇒ illust/17937752
MTG
マジック・ザ・ギャザリング
Magic: The Gathering
ドラゴン
dragon
マジック:ザ・ギャザリング
majikkuzagyazarinngu
ドラゴン(MTG)
dragon (MTG)
伝説のクリーチャー
legendary creature
エルダー・ドラゴン
eruda-doragonn
暴虐の覇王アスマディ
16
0
2565
2011-04-04 23:24
Comments (2)
〈>>ログ様〉 コメントありがとうございます!なんととと現物を持っていらっしゃるとは!! 私もチビドラゴンは少しこだわって使っておりましたヽ(´ー`)ノ お友達はみんなシヴ山のドラゴンを使っていましたが><
アスマディの首から下が!カッコいいですね!!>< それにしてもすごく懐かしいです。日本語版の「暴虐の覇王アスマディ」と「チビ・ドラゴン」のカードはMTGやめた今でも大事にとってあります!