Comments on artwork 18374311

BlackCat 2020-05-22 04:39

くーろくろ 2011-05-03 09:25

天羽さん:こちらこそご無沙汰しておりました。より恵まれた部隊はコムソモーレツなんかが配備されてるんでしょうね

天羽 2011-05-02 23:30

御無沙汰しています トラクターというところが自分的にツボです。切羽詰まれば、オデッサ戦車のように応急の兵装をするんだろうなぁ…

くーろくろ 2011-04-26 09:19

玉屋竿衛門さん:車輪はゴム無しの鋼鉄むき出しですしね~。

但馬守 2011-04-26 02:25

米国製とは違う「いかにも」なデザインが良いですね。農耕トラクター万歳♪

くーろくろ 2011-04-25 00:22

函館帝国さん:春は道が田んぼみたいな状態になるらしいので、農耕用トラクターの使用は適切かもしれませんね

函館帝国 2011-04-24 23:59

さすがの大砲国家も、移動手段がないときついですから、地元の農家からトラクターを徴集したのですね(汗)。数で圧倒できる国はうらやましいです

くーろくろ 2011-04-24 23:49

近衞騎兵さん:オデッサ戦車のオプションは用意するつもりでしたw 一つ一つ形が違うハンドメイド戦車いいですよねー。

近衞騎兵 2011-04-24 23:22

いよいよ切羽詰って来ると、軟鋼板とかコンクリブロックで装甲して速射砲を無理矢理乗っけて急造戦車になったりするのですねぃw>トラクタ

くーろくろ 2011-04-24 22:10

number10さん:ゲーム内では砲や弾薬の移動の際の必須ユニットとして使う予定です。ロシアの冬春の写真では大き目のトラックは使えないのか、小さいトラクターかキャタピラのトラクターの写真が目立ちますね。

brutish pingu 2011-04-24 21:43

兵站線ってのは大事らしいですからねー。シベリアの大地のお陰か、今も昔もロシアはトランスポーター系の車両が充実してそうですね。

くーろくろ 2011-04-24 21:42

Buchさん:大量鹵獲されて敵軍で使われるのはよくある事ですね。ドイツ風アーミーでも安価なユニットとして使えても面白そうですね。

buch 2011-04-24 21:27

名前の最後に(r)何か付けちゃったりして、ドイツ軍ユニットにできそうです

くーろくろ 2011-04-24 19:44

モーティマー@プルチョッコ星人さん:トラクターいいですよね。適当な修理でエンジンの覆いすらないような状態でバリバリ働いてるのを見るとたまらないものがあります。

くーろくろ 2011-04-24 19:38

ラヂヲヘッドさん:メガフォースセットが出せるくらいの種類は作ってみたいですねー。ちなみに1/48のキットが流用できるサイズにする予定です。タミヤの新MMシリーズとか

すっごく可愛い 食玩で欲しいなぁ~ てか、本物欲しいなぁ~ 古いトラクター欲しいです

ラヂヲヘッド 2011-04-24 17:36

こういうミニチュア並べてゲームしたいですねー。うちにメカ造形の技術があれば…

1