古都を案内、はんなり娘。
■京都市電2000形。オリンピックの年にひっ迫する朝の混雑緩和と日中のワンマン化を両立させるために登場。朝は2両連結、日中は単行とすみ分けていたが乗客減少で連結運転は消滅、また連結運転向けの特殊装備がアダとなり河原町線の廃止と共に6両全員が廃車となる。しかし、長女は市によってそのまま保管、それ以外の妹は伊予鉄道で現在も活躍する。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%802000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A)■形式の存在は前から知っていたものの、鉄道コレクションで京都時代と伊予移籍後の姿がそれぞれモデル化されてからブームに火がつきました。ということで2000の子を落描き。京都市電最後の新造車だった事から、幼げ・おっとりなイメージで。胸に付けた系統板は連結運転時代に担当していた4系統(京都駅~烏丸車庫~円町~西大路七条~京都駅間)のものを付けてもらいました。袴なロリっこは正義だと思うんだ(ry
17
10
1087
2011-05-27 01:15
Comments (4)
お返事遅くなりました! 一応描いた子は京都市内にいる長女なんですが、妹たちも味があっていいですよねー。
ちょうど先週伊予でこの娘に会ってきたので、伊予鉄verも見てみたいです。袴なロリっこ、いいですね~、まさに正義!
まさに、アルティメットウェポン(ry 鉄コレのこの子が物凄くかわいかったのですよー!
袴なロリは正義どころか最終兵器だと(殴)