毛利 勝永
「秀頼様の御為、狙うは家康の首のみ。」
約一月かかってようやく完成しました。
真田も良いけど、昔から又兵衛殿や勝永さんの方が好きだったのでこの機会に描いてみました。大坂夏の陣 天王寺口の戦で徳川家康本陣を目指す勝永さんです。
「あれ、地雷火は大坂城へ退却する時に使ったはずでは…。」というツッコミは甘んじて受けます。勝永さんをイメージしたら、こういうのが頭に浮かんできたので、そのまま勢いで描いちゃいました。
今回も試行錯誤の繰り返しで色を塗ってみましたが、色々と勉強になりました。コンテスト〆切までまだ間があるので、他にも描いてみようと思います。今年の夏は何故か余裕があるので(苦笑)。
約一月かかってようやく完成しました。
真田も良いけど、昔から又兵衛殿や勝永さんの方が好きだったのでこの機会に描いてみました。大坂夏の陣 天王寺口の戦で徳川家康本陣を目指す勝永さんです。
「あれ、地雷火は大坂城へ退却する時に使ったはずでは…。」というツッコミは甘んじて受けます。勝永さんをイメージしたら、こういうのが頭に浮かんできたので、そのまま勢いで描いちゃいました。
今回も試行錯誤の繰り返しで色を塗ってみましたが、色々と勉強になりました。コンテスト〆切までまだ間があるので、他にも描いてみようと思います。今年の夏は何故か余裕があるので(苦笑)。
戦国大戦カードイラストコンテスト2
senngokutaisennka-doirasutokonntesutoni
毛利勝永
mourikatsunaga
大坂五人衆
戦国武将
senngokubushou
もっと評価されるべき
needs to be appreciated more
11
2
2060
2011-07-03 00:16
Comments (4)
そう言う事だったんですね。確かに1570年ならば森勝信さんの方が良いでしょうね。わかりました。コメントありがとうございました。
えーと、戦国対戦の次のverが1570て付いてるのでそれだと勝永さんまだ生まれてないなと思ったので対馬さんの方が…と思っただけなんです。紛らわしくてすみませんでした。
真田さん、コメントありがとうございます。 白髭で高齢者に見えてしまったんでしょうか…。面頬に附いている白髭を描いたので地毛ではないのです。だから、壱岐守勝信殿ではないんです。ごめんなさい。
親父の対馬さんの方が年齢的に無理がない気もする