まきとさん コメント遅れてすみません 読まれましたか、じつに70年代してる作風ですョネ。 でもほのぼのしてて、今でも読めちゃうんじゃないかとは思うんですけどどうでしょう。 いまだに光太郎さんの顔がハッキリいたしませんwww
今まさに懐かしいその漫画を読んで検索をかけた私。そう光太郎さん乗っていましたねこの車。少女漫画のせいか、少し車の絵にはばらつきがありましたが、車種は特定出来る作画でした。
SeaFurry@表現規制反対さん もうスポーティカーとかGTカーと言ったカテゴライズが時代に必要とされて無いのでしょうネ。昔セリカやレビンなんてのは、高かったけど、欲しいと本気で思えましたが、今のスカイラインは凄いとは思っても、欲しいと思う人は多くは無いんじゃないでしょうかネ。
この後XXはセリカから分岐してスープラとして高級GTを目指すわけですが、結局いまではどちらもラインナップから消えてしまいました。あえて言うとレクサスブランドのロードスターが末裔ってことになるんでしょうか?
tajiさん 「名ばかりの~」は4気筒のDOHCの方のセリカみたいですネ。言われた方のスカイラインはその後ターボを載せてくんですネ。新谷センセのⅡ号戦車は見てないけど、柴田センセは花とゆめで「ケチャップをかけた生ハンバーグのような」惨殺死体を画いてましたョ。(何の競走だ?www)
「名ばかりのGT」はこの車でしたっけか? 佐伯かよの先生の「りぼん」時代には、専用アシの新谷先生がいらはいましたな!(笑<りぼんに初めてⅡ号戦車を描いたオトコ。
よるのこさん 緑の血が出てくるのはまんま「グリーン・ブラッド」って奴です「ブルー・ソネット」は「狼少女ラン」に始まる『紅い牙』シリーズのひとつです。載ってた本が「花とゆめ」れっきとした少女まんが 何でも聞いて♪ ソネット可愛かったなぁ
proさん よくもまぁ大事にならなかったこと そんなんで他人怪我させなくて良かったねぇって まずい マジレスしてしまった 面白くない面白くないwww
友達のお姉さんの持っていた柴田昌弘先生の漫画を読んだ事があります~♪確かにSFで凄く面白かったですし、何だか凄くエッチな漫画だった記憶も・・・で検索をかけたらブルーソネットってのが記憶の端に・・・でも詳細がww確か緑の血の人が出てきたりするんですが・・・
俺、ボンネットのある車が怖くて運転できないんです。ハイエースとトヨエースは運転した事があるぜ。でも、トヨエースでななめにつんでたはしごをトンネルの入り口にぶつけたことがあるよ。この事故で荷台の後ろ側のとめがねが馬鹿になりました。
函帝さん 無理もありません。そぅです 函帝さんが生まれる前の車です。A80なんて言ったら昨日じゃないですかwww あのリアウイングが、衣紋掛け(ハンガーって言わなきゃわかんないョ)みてぇだなって思ってた僕は…以下略
あれ?スープラじゃね・・・っと思ったので恥をかく前に調べたら北米仕様の名前だったんですね・・・orz(←生半可な知識しか持ってないからだよwww)スープラと言ったら最後のA80ですな・・・(車の腰付きに惚れたんですよ←おまっwww)
たせりさん たしか七曲署の撮影に使った建物が中野区にあったよぅナ。(うる覚えですが…) 2代目のXXを見る度にイナズマンのライジンゴーにそっくりだなぁと思う僕はもう終わりでしょうかwww
ガキの頃、太陽にほえろ!で使っていたXX(2代目)がナンバーそのまま近所(中野区)によく路駐してるのを思い出しましたよ。(←2代目の話でスマン)
品場諸友さん この頃の車って今見るとちっちゃいですからネェ。この頃はフェンミラが嫌で嫌で仕方無かった人が多かったですョ。でもドアミラー解禁になった頃バイク乗ってたんで、ドアミラの分車幅が増えたので、すり抜けしにくくなったのを覚えてます。
ふゆのぶさん 女子を誘うにふさわしい車の変遷:この車の後、ソアラ、白のマークⅡになってのバブル突入ですから、「六本木のカロ-ラ」なんて言葉もなつかしいですネ。BMやベンツでも3シリ-ズや190Eなんか鼻もかけられない異常な時代でした。今はみんなプリウスですかネ。
スーチャーさん いやいやこちらこそ好きな車画かせてもらっているだけなので喜んでいただきまして有り難いと思っております。おっしゃる通り2000Gです。2.6はメディアにはよく出ますが、実際あまりなじみ無いですもんネェ。
ボボ・Γさん 「ダルマ」に対してこの娘はあろう事か「ゴキブリ」とまで言われましたからネww 「ダルマ」にしても最近は良い意味合いで使われない事が多いナァwww
いっとうさいさん XX、日本的に言い換えればR-18って事になりますか。ww セリカR-18 これでも行けそうな気がしません?
これはかっちょええ! 最近70~80年代の車がカッコ良く見えて仕方が無いのですよ。自分も描きたいんだけど、難しいんだよなあ、車って… あ、ミラーはフェンダー派ですw
1 ▸
Comments on artwork 20110010
まきとさん コメント遅れてすみません 読まれましたか、じつに70年代してる作風ですョネ。 でもほのぼのしてて、今でも読めちゃうんじゃないかとは思うんですけどどうでしょう。 いまだに光太郎さんの顔がハッキリいたしませんwww
今まさに懐かしいその漫画を読んで検索をかけた私。そう光太郎さん乗っていましたねこの車。少女漫画のせいか、少し車の絵にはばらつきがありましたが、車種は特定出来る作画でした。
SeaFurry@表現規制反対さん もうスポーティカーとかGTカーと言ったカテゴライズが時代に必要とされて無いのでしょうネ。昔セリカやレビンなんてのは、高かったけど、欲しいと本気で思えましたが、今のスカイラインは凄いとは思っても、欲しいと思う人は多くは無いんじゃないでしょうかネ。
この後XXはセリカから分岐してスープラとして高級GTを目指すわけですが、結局いまではどちらもラインナップから消えてしまいました。あえて言うとレクサスブランドのロードスターが末裔ってことになるんでしょうか?
tajiさん 「名ばかりの~」は4気筒のDOHCの方のセリカみたいですネ。言われた方のスカイラインはその後ターボを載せてくんですネ。新谷センセのⅡ号戦車は見てないけど、柴田センセは花とゆめで「ケチャップをかけた生ハンバーグのような」惨殺死体を画いてましたョ。(何の競走だ?www)
「名ばかりのGT」はこの車でしたっけか? 佐伯かよの先生の「りぼん」時代には、専用アシの新谷先生がいらはいましたな!(笑<りぼんに初めてⅡ号戦車を描いたオトコ。
よるのこさん 緑の血が出てくるのはまんま「グリーン・ブラッド」って奴です「ブルー・ソネット」は「狼少女ラン」に始まる『紅い牙』シリーズのひとつです。載ってた本が「花とゆめ」れっきとした少女まんが 何でも聞いて♪ ソネット可愛かったなぁ
proさん よくもまぁ大事にならなかったこと そんなんで他人怪我させなくて良かったねぇって まずい マジレスしてしまった 面白くない面白くないwww
友達のお姉さんの持っていた柴田昌弘先生の漫画を読んだ事があります~♪確かにSFで凄く面白かったですし、何だか凄くエッチな漫画だった記憶も・・・で検索をかけたらブルーソネットってのが記憶の端に・・・でも詳細がww確か緑の血の人が出てきたりするんですが・・・
俺、ボンネットのある車が怖くて運転できないんです。ハイエースとトヨエースは運転した事があるぜ。でも、トヨエースでななめにつんでたはしごをトンネルの入り口にぶつけたことがあるよ。この事故で荷台の後ろ側のとめがねが馬鹿になりました。
函帝さん 無理もありません。そぅです 函帝さんが生まれる前の車です。A80なんて言ったら昨日じゃないですかwww あのリアウイングが、衣紋掛け(ハンガーって言わなきゃわかんないョ)みてぇだなって思ってた僕は…以下略
あれ?スープラじゃね・・・っと思ったので恥をかく前に調べたら北米仕様の名前だったんですね・・・orz(←生半可な知識しか持ってないからだよwww)スープラと言ったら最後のA80ですな・・・(車の腰付きに惚れたんですよ←おまっwww)
たせりさん たしか七曲署の撮影に使った建物が中野区にあったよぅナ。(うる覚えですが…) 2代目のXXを見る度にイナズマンのライジンゴーにそっくりだなぁと思う僕はもう終わりでしょうかwww
ガキの頃、太陽にほえろ!で使っていたXX(2代目)がナンバーそのまま近所(中野区)によく路駐してるのを思い出しましたよ。(←2代目の話でスマン)
品場諸友さん この頃の車って今見るとちっちゃいですからネェ。この頃はフェンミラが嫌で嫌で仕方無かった人が多かったですョ。でもドアミラー解禁になった頃バイク乗ってたんで、ドアミラの分車幅が増えたので、すり抜けしにくくなったのを覚えてます。
ふゆのぶさん 女子を誘うにふさわしい車の変遷:この車の後、ソアラ、白のマークⅡになってのバブル突入ですから、「六本木のカロ-ラ」なんて言葉もなつかしいですネ。BMやベンツでも3シリ-ズや190Eなんか鼻もかけられない異常な時代でした。今はみんなプリウスですかネ。
スーチャーさん いやいやこちらこそ好きな車画かせてもらっているだけなので喜んでいただきまして有り難いと思っております。おっしゃる通り2000Gです。2.6はメディアにはよく出ますが、実際あまりなじみ無いですもんネェ。
ボボ・Γさん 「ダルマ」に対してこの娘はあろう事か「ゴキブリ」とまで言われましたからネww 「ダルマ」にしても最近は良い意味合いで使われない事が多いナァwww
いっとうさいさん XX、日本的に言い換えればR-18って事になりますか。ww セリカR-18 これでも行けそうな気がしません?
これはかっちょええ! 最近70~80年代の車がカッコ良く見えて仕方が無いのですよ。自分も描きたいんだけど、難しいんだよなあ、車って… あ、ミラーはフェンダー派ですw
1 ▸