見習い水兵さん

ドイツ海軍の水兵さんたちです。◆水兵のトレードマークの一つでもあるセーラー帽には『ペンネント』と呼ばれるリボン状の前章がセーラー帽の鉢巻の部分に取り付けられていました。このペンネントには、その水兵か所属している艦船名や部隊名が刺繍されていましたが、第二次世界大戦が始まると、防諜上の理由から一部を除いて"Kriegsmarine”(ドイツ海軍)に統一されました。なお、水兵さんたちが着用している夏期用セーラー服についてはillust/15062763をご参照下さい。
29
21
2405
2011-07-06 23:44

 Yasu


Comments (8)

次は三大ベテラン水兵さんを是非!

View Replies
Yasu 2011-07-27 19:31

セーラー服が軍服としてだけではなく、子供服や女学生の制服としても使われていたのは、セーラー服がそれだけ『使い勝手が良い衣服』だったのではないでしょうか。それだけセーラー服が皆に愛され続・・・(恥ずかしいセリフにつき、以下削除)

ipuni 2011-07-27 12:52

男装タグでセーラー服というのはある意味究極の倒錯ですね うちの母親なんかリアルにひいお爺さんの軍服を治して通学服にしてた世代なんですが、軍服⇒少年の服(ショタ)⇒女学生の制服(ロリ)の変遷は興味深いです。

Yasu 2011-07-08 19:16

各国海軍で着用されているセーラー服の基本的なスタイルは同じなのに、お国によって細部が異なるのが面白いですよね。私もドイツ海軍のセーラー服は機能美は素晴しいと思っておりますw

ケルシャー 2011-07-08 16:13

初めまして。ドイツ海軍はセーラーでも機能美を感じて良いです。ペンネントは日本海軍でも防諜上の理由で「大日本帝国海軍」になっていましたね。

Show More

Related works