中型車 Startline Midi Concept

乗ったはいいが車内の通り抜けや座席の狭さに苦労する中型路線バス。
それをできるだけコストをかけずに改善すべく考えたのがこのバス。
コンセプトは、「広さと快適性」
駆動系は普通の中型車と全く同じ、エンジン縦置き。全長9000mm。
車幅を思い切って100mm拡げて2400mmに。但し、トレッドは変えてないのでタイヤハウス部の通路幅は従来からそのまま。次にフロントオーバーハングをぎりぎりまで切り詰めて1730mmに。(いすゞエルガミオと同等)
タイヤハウス上の座席はとてつもなく座りにくくなるので取り払ったが、タイヤハウスに上る階段を省略出来、通路幅が拡大している。また、運賃箱を右前に寄せたことでさらに通路幅が拡大しているが、運転スペースに運賃箱が近くなってしまった。
苦肉の策で、パーキングブレーキ足元に移設してペダル式とした。よってAT必須。
また、車内スペースとドア開口幅を犠牲にしないよう、ドアは前中ともに外にスライドする。いろいろやってるけど、コンセプトなので…。

9
8
1123
2011-07-09 23:11

 edamamesan


Comments (5)

2011-11-12 00:02

ありがとうございました。

edamamesan 2011-11-07 21:40

C-Lineさん 返信がおそくなりました。はじめましてです。大変使いにくいと思いますが、ご自由に加工して使って下さい。

2011-10-08 06:39

バスのイラストを拝見致したが、大変素晴らしかったので、うちのバス会社で使ってもよろしくでしょうか?

58mc 2011-07-16 20:49

ただ、車幅を広げてしまうと、中型車のメリットがなくなってしまうのが残念かも。

58mc 2011-07-16 20:48

サイドブレーキはホイールパーク式を使えばいいので、レバーはインパネに付けられます。ただ、路線バスに外へ開くスイングドア?は歩道の縁石にぶつける可能性があるのでのでお勧めできません。今のノンステバスのような、中に開くタイプならOKかと

Related works