三陸鉄道に乗ってきました・久慈駅駅ノートに描いたありす
7/16~18にかけて、震災後はじめて三陸地方に行き、部分運行状態の三陸鉄道さんに乗ってきました。その合間にこのありすのイラストを久慈駅のノートに描いてきました。ご存知の通り現在三陸鉄道では、宮古側の信号機が使えないための手旗信号での発車合図など、運転士さんも作業服姿で本来と異なる業務を手がけることが多くなっています。ありすもこういった作業に従事しているだろうというイメージで、作業服&ヘルメット姿で描いてみました。※作業服・ヘルメットは資料なしで描いたため本来と異なります・・・(汗)またノートの罫線などは修正してあります。 …その旅のほうですが、宮古~小本間ではあの36-102号車(部分復旧後しばらく1両で孤軍奮闘していた車両)に乗ることができ、車内に飾られたPixivの皆さんの『三陸鉄道さん応援イラスト』を見てきました。列車待ちの間に宮古駅周辺を回りましたが、多くの商店に『がんばれ!三鉄』の張り紙が出され、三鉄さんが地域に愛されていることを実感しました。その後久慈へ向かうため北リアス線の代行バス(小本~陸中野田、日祝日は運休)に乗車しましたが、道路ルートの関係でかなり大回りをする格好となり、1時間以上もかかりました。初日は久慈市内の旅館に宿泊。初めて泊まったところでしたが、東京から三陸鉄道に乗りに来たと言う事を話したら『よく来てくれたね~』と歓迎していただけました。2日目、久慈市内をぶらついたあと、陸中野田までを2往復。そのあとに久慈駅のノートにこのイラストを描きました。久慈市内でもう1泊のあと、3日目は十和田観光電鉄により帰宅の途につきました。もちろんお土産には三鉄さんグッズ(芽が出るせんべい、南リアス線車内放送CD,絵本・・・など)を買って帰りました。 そのときの撮影画像はTwitpicのページ→http://twitpic.com/photos/houenzakaに載っていますのでよろしければご覧ください。
三陸鉄道
sannrikutetsudou
鉄道むすめ
Tetsudou Musume
久慈ありす
kujiarisu
久慈駅
kujieki
駅ノート
ekino-to
三陸鉄道さん応援イラスト
sannrikutetsudousannouennirasuto
13
2
1244
2011-07-20 01:21
Comments (1)