ピタゴラス数とか
x^2+y^2=z^2 が成り立つ自然数(x, y, z)がピタゴラス数。(zは表示断念、いちおう原点からの距離にあたるから目盛りの代わりに同心円を思い浮かべればいい。)明るい点は(5, 12, 13)など最大公約数が1。暗い点は(6, 8, 10)など最大公約数が2以上。点は無限にある。2乗の代わりに、1乗、-1乗、-2乗にしても、点は無限にある。
前世紀末、フェルマーの最終定理が証明された。ゆえに、0乗、3乗以上、-3乗以下では、点は1つも存在しない。
(追記)最近の機種ではクリック推奨みたいです。もともとVistaで作ったときは1ピクセルが丁度いい大きさだったんですけどね、最近(2018年)入手したタブレットは解像度がほぼ倍(ピクセルがほぼ半分)になってて、紫の点が全然視認できませんでしたw
前世紀末、フェルマーの最終定理が証明された。ゆえに、0乗、3乗以上、-3乗以下では、点は1つも存在しない。
(追記)最近の機種ではクリック推奨みたいです。もともとVistaで作ったときは1ピクセルが丁度いい大きさだったんですけどね、最近(2018年)入手したタブレットは解像度がほぼ倍(ピクセルがほぼ半分)になってて、紫の点が全然視認できませんでしたw
数学
mathematics
グラフ
graph
HSP
ピタゴラスの定理
pitagorasunoteiri
三平方の定理
matanonawopitagorasunoteiri
ピタゴラス数
星座
zodiac signs
星空
starry sky
3
3
1080
2011-09-05 23:53
Comments (0)
No comments