声を挙げられなかった人々が変える世界
千早が歌を取り戻すの図。20話「約束」のつもり。/描いてるときはそう感じませんでしたが、あげてみると荒くなる…なぜだ///さて、声を挙げられなかった人々が声を挙げ始めることで政治は、社会は変わっていきます/創作物にとって今一番危険なのはおそらくTPPで、児ポのほうもここ最近件の人々が何やら活発になっているみたい/TPPも消費税も大手の報道はかなり偏った内容を、それが自身偏った見方であると表示して伝えていません/地元の議員さんに、特にスウェーデン最高裁での無罪確定判決やイギリスの警察官自身による創作物所持捜査への忌避などを伝えてくださればよりいいと思いました/そして、言論の自由の重要性です/反原発デモの状況から政府やマスコミ、大企業がまともな情報を出さないこと、それが国民の激しい怒りを買うこと、こうしたことをネットの影響力、ネット上の政治情報への有権者の関心の度合いと合わせて気にし始めている議員がが増えてるとのことです/これは言論の自由を主張していくまたとないチャンス(ヤギさん談)かも知れません
青少年健全育成条令改悪反対
seishounennkennzennikuseijoureikaiakuhanntai
架空創作表現規制反対
kakuusousakuhyougennkiseihanntai
【規制反対】
kiseihanntai
アイドルマスター
The Idolmaster
アニマス
The Idolmaster anime
危険法案リンク
kikennhouannrinnku
59
14
2402
2012-08-02 10:59
Comments (2)
九州外伝さん>もうね、学校制度自体無くていいと思いますよ/可能性の引算をしていく学級という集団に自己決定と呼べる思考など現れるはずないから/現れるのは「空気」だけ
だけどね…いじめで自殺した奴の「愛されたかった…」という叫びを聞ける「人間」はいないんだよ。人間に聞こえない声もあるし、人間の声が聞こえない「鬼」もいる。最近思い出した事です。