ラフテレーンクレーン
日本国内では、小回りが利いて、吊り上げトン数も大きいので現在、主流のクレーン車です。◆「ラフ・テ レーン(荒れたレーンを走る)」=「不整地走行」という意味で、前後のタイヤを「ハ」の字にして小旋回走行したり、タイヤの向きを同じにしてカニ走行が出来ます。(^^)◆今回は、出先でリクエストを頂きまして、その方が眺めている目の前で他のクレーン写真を見ながら描きました。緊張した…(^ω^;)作画時間は30分ぐらいです。◆ちなみに最近は「ラフター」と略して呼ぶことが多いです。ちなみに加藤製作所の商標だったりします(笑)◆それではおやすみなさい~。(^ω^)ノ
25
12
849
2012-10-24 02:20
Comments (5)
初コメです。 クレーンって結構かきずらいのに上手いです! これからも楽しみにしてます♪
>たかや秋詠さん 商標らしいですよ~(^^;)<言いやすいのでラフターって書いたりしますがw 先日、乗せて頂いたイラストの車体は比較的新型なので、スイッチ切り替え式で分かりやすかったですね~。たぶん、走っていてすぐに分かるので大丈夫だったと思いますw
>車好きな人さん おひさです~。小型機もブームを斜めに収納して走るので、面白いですよね~w
ラフターって登録商標だったんですねー。車検のとき興味本意でステアリングロックを外して四輪操舵に切り替えたら戻らなくなって知らんぷりして出庫したことあります。ドライバーさんすみませんでした…
ごく稀に”トラッククレーン”と聞きますが心の中で毎回ツッコンでしまいますよ^^;こちらでは住宅街がメインなのでシティクラスを頻繁に見かけますねぇ~