アークウラノス・おまけ
■おまけの設定公開。■アークウラノスブレイバーは、シンブレイブ・Rと違ってアークドライブ17倍出力モードに耐えられないという欠陥が存在します。これはジジイ博士が悪いのではなく、新型バリューマシンの素材の強度の問題です。ヴァルザードに17倍を積もうにも積めない理由もここにあります。ただし、短時間であればアークウラノスブレイバーの状態でも17倍モードを使用でき、そのとき機体は緑色の輝きを放ちます。まるで命の欠片の放つ光のようですが……?■動力の概念で例えるなら、ガイアブレイバーがガオガイガー(連結駆動で超パワー)、ウラノスブレイバーがゴッドグラヴィオン(素体ロボが超パワー)。■ちなみに新型バリューマシン「ハンターバリュー」「ペネトレイターバリュー2」「スカイヤーバリュー」「マリナーバリュー」は名前こそ「本来の新型バリューマシン」とほぼ同じですが、中身が別物。ガイアドライブを搭載していないため単機ではとても弱いです。代わりに合体時アークドライブのパワーを蓄えるGEコンデンサが搭載されているため、合体後の総合戦闘力は「本来のウラノスブレイバー」を圧倒しています。例えば胸からギャザウェイビームが撃てるようになりました。なのでブラスターバリューはお蔵入り……。■タグ>ちょw いや、うん、これパワーアップの反動もすごいに違いありません。そうか、死ぬのですね! 名づけて「TRAN-GANXモード(仮)」!
23
15
2320
2009-03-07 22:04
Comments (2)
>コヴァさん:きっと地球はいろいろ不純物とかがあるので精製が上手くいかないものと予想。逆に、装甲も異世界製ゆえシンブレイブは耐えられる、とか。ジジイ殿の天才に技術体系が追いつかないのでしょうねー。
ジジイ曰く、「地球で精製したトランスフォームド・アーマーにこんな欠陥があるとは思わなかった。」のコトです。※複数の形状を記憶させ、任意で変形できる装甲素材。といっても誤差修正程度のモーフィングという設定。