★実際ネンゴウ★ 例大祭10頒布物その1 ●ニンジャナンデ●
例大祭10、M24a「ヒャンハイAneryth玄楽団」で出展します。先の御射宮司祭で見本だけ陳列したものですが、巻物型SSを頒布します。製本はA4×80枚ぜんぶ手作業なので数は少ないです。コンセプトは阿求さんたちの製本に思いを馳せるとかそんな感じだったのですが、河童の活版とか鈴奈庵でも印刷できるそうだし、巻物なんて幻想郷でも古いのかもしれませんね…。でも、東方に和風装丁、似合うんじゃないかなーと思うんです。これは、そんな装丁がいっぱい流行ればいいなーという一つの提起です。みなさんがこれを見て、昔ながらの装丁とか小物とか、古老の幻想少女が懐かしがるようなものを作ってくれたらいいなあという、そんな感じの何かです。作り方はmake::boothというサイトにUPしてあります→ http://makebooth.com/i/Ya2rr 総筆書き七編のオムニバスSS(裏テーマはミシャグジさま)の大体の中身はこちら→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2007475 挿絵はこちら→ illust/33556399 ショドー・テンコクはこちら→ illust/33555975 illust/33556244 さあこれでこの巻物の価値は(活字でフォローしきれないフォントとかはあるものの)装丁だけになったぞ。アカハダカだ。レッドモンティ。ので実際ヤスイ。500円でどうだ。タカイ?アイエエ、これでもアカジぞ。レッドルーン。和紙風のゴウランガなプリンタ用紙とか使ってある。賢明なニンジャ諸君はもっとカシコイなツクレルだ。実際タノシミな挑戦を待つ。ヘッヅでもないのにハンカツな忍殺用語使ってるのは実際ヘッヅがオネム・インシデントだからだ。あとこの巻物でニンポは使えない。約束のだ。■ネルコはソーダツ■ ◆シンシンコジャック◆ ▼続報があるべし▼
11
5
1714
2013-04-29 02:14
Comments (2)
空さん>スズナーン見てると過渡期な感じしますけどね。幻想郷で忘れ去られたものはどこへいくんでしょうね、というのは永遠のテーマですかね。
いや幻想入りしてるんだから寧ろ巻物は向こうで主流なのでは。河童ん印刷とか山の中だけで閉塞してるんで人間の里に公開されてるかわからないし。あと、もこたんが空海勉強したのは間違いなくけーねの巻物からだと思ってます