言葉の重みを忘れた若者たち
「決着つけよう」8人で山中へ 集団で暴行か MSN産経ニュースより。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130718/crm13071812220004-n1.htm
事件のことを抜きにしても、人を傷つける言葉はいつか自分に返ってくる事を忘れて欲しくないです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130718/crm13071812220004-n1.htm
事件のことを抜きにしても、人を傷つける言葉はいつか自分に返ってくる事を忘れて欲しくないです。
15
4
1051
2013-07-18 20:11
Comments (6)
>特撮大魔王さん 親がきちんと子供に教えることが大切だと思っています。そういう事を忘れている大人も少なくないと思います。
自分が同じ言葉を投げかけられたらどんな気持ちになるかを考える想像力が欠けると、相手を傷つけることになるというのを忘れてはいけないと思います。将来親になるかもしれない身として、子供にはちゃんとそれを教えてあげるつもりです。
>とれのさん 人間関係はそういう小さな綻びによって、崩れるのだと思います。お互いに早く気づけなかった事が悔やまれます。
『言葉は時として刃になる』この言葉の重みを分からないと人間関係がギクシャクしてしまいます。
>護衛丸さん LINEなどのアプリは全くつかいませんが、オンオフ問わず、意志の疎通がうまくいかなくなっているのが事実だと思います。
Show More