韮崎のEF15-198
静態保存車をほぼそのまま描いたものだ。無蓋車トラ三両と緩急車ヨを引き連れ、高原の駅に停車中の風情で配置されている。この機関車の色がなぜかサーモンピンクみたいな明るい色に塗り替えられていて普通だと「なんじゃこりゃ」と思うほどアレなんだが、霜が降りるような冬の朝に日差しが当たる時はすさまじい輝きを見せ、はっとする。この明るい色はディテイルをハッキリさせる為とも思えないが、まさかこの朝日の効果を考えて配色してあるって事ぁないよな‥。同じ公園の離れた所にもC12があるが、あっちは光線も眺めも良くない。背景の山は多分南アルプスの鋸岳稜線、ナンバーの上方にちょこっとだけ見えてる山は、もしかすると入笠山?。
機関車
locomotive
電気機関車
electric locomotive
鉄道
railway
中央本線
chuuouhonnsenn
山梨
yamanashi
韮崎
EF15
南アルプス
minamiarupusu
静態保存機
中央東線
chuuoutousenn
116
135
3698
2013-10-02 22:55
Comments (3)
青列車さん毎度ありがとうございます。へえ、そうやって識別するんですね、メモしておきましょう。
3両のトラはあおり戸が鋼板の様ですからトラ70000、ヨ太郎は窓が三つですからヨ6000?EF15も身近にいたカマでしたが、60系電機に押され肩身が狭そうでした(相棒EF58はEF61共々夜行急行や荷レに活躍していましたが…)