薩摩海軍・春日(明治二年)
かの東洋のネルソンとは三笠よりはるか以前の旧知の仲、春日どんです。
(当時21歳、一番六十斤砲担当の三等士官)
元はイギリスが清国政府に売るつもりが破談となり、薩摩藩が購入した通報艦"キャンスー"です。当時としては高速の16ノットも出せた外輪艦で、阿波沖では追跡してきた開陽丸から逃げ切っております。
後部ピボットの旋回百斤砲ですが、一部資料にある後装とするといちばん近いのが110ポンドRBLアームストロング砲となります。もしくは前装式の100ポンドパロットか…。見栄えよさそうなので前者をリボルバー拳銃っぽくしてみた。
他備砲は富士山艦より移設した六十斤砲(米国製60pdrパロットライフルと推定)2、四十斤砲2(おそらく回天丸と同様の40pdrブレークリーライフル)アルムストロン艦首十二斤砲(本来は陸戦用の12pdrアームストロング後装砲?)
衣装は春日艦乗組士官の古写真の開襟ブラウスと白ズボン+薩軍(陸戦)各種袖印と錦切れです。ベルトは薩摩藩士の古写真でよく見かける英軍ライフル連隊用スネークバックル式です。
薩摩艦というだけで朱鞘の薩摩拵を持たせました(別に衝角とかはないのに)。
(当時21歳、一番六十斤砲担当の三等士官)
元はイギリスが清国政府に売るつもりが破談となり、薩摩藩が購入した通報艦"キャンスー"です。当時としては高速の16ノットも出せた外輪艦で、阿波沖では追跡してきた開陽丸から逃げ切っております。
後部ピボットの旋回百斤砲ですが、一部資料にある後装とするといちばん近いのが110ポンドRBLアームストロング砲となります。もしくは前装式の100ポンドパロットか…。見栄えよさそうなので前者をリボルバー拳銃っぽくしてみた。
他備砲は富士山艦より移設した六十斤砲(米国製60pdrパロットライフルと推定)2、四十斤砲2(おそらく回天丸と同様の40pdrブレークリーライフル)アルムストロン艦首十二斤砲(本来は陸戦用の12pdrアームストロング後装砲?)
衣装は春日艦乗組士官の古写真の開襟ブラウスと白ズボン+薩軍(陸戦)各種袖印と錦切れです。ベルトは薩摩藩士の古写真でよく見かける英軍ライフル連隊用スネークバックル式です。
薩摩艦というだけで朱鞘の薩摩拵を持たせました(別に衝角とかはないのに)。
艦船擬人化
Ship Personification
兵器擬人化
anthropomorphic weapon
オリジナル艦娘
original fleet girls
戊辰戦争
Boshin War
幕末
bakumatsu
ミリタリー
military
外輪船
艦娘前史
kannmusuzennshi
78
80
3787
2014-01-06 22:04
Comments (6)
松浦嵐さま>薩摩と言ったらもう外せませんでしたw>薩摩拵 外輪を高速で回しながら「とんぼ」の姿勢で猿叫上げて突っ込んでいくんでしょうねw。
うわあ春日丸だwwwさすが薩摩艦、ちゃんと刀の鞘と鍔がキビってありますねw 東郷元帥が乗ってたから自顕流の使い手ですかね?だとしたら旧式艦ながら近接戦闘は恐ろしいコトに・・・
近衛騎兵さま>袖印=エンサインや国際標識といった感じでw 南軍の封鎖突破船など、高速を出す必要のある船は外輪式が多いみたいでスピードという面ではスクリュー船よりまだ上手だったのかな?と思ってしまいます。
八尾さま>今年もよろしくお願いいたします。砲塔のない時代なので拳銃風に落ち着きましたw。外輪は「走る」ことを考えた結果ローラースケートっぽく滑走する感じにしてみました。実物は軍艦とは思えない優美な姿をしております。
ああ、やっぱり錦切れは付くのですね。w しかし外輪で16ノットって、多分半世紀くらい後でもかなり高速の部類なんじゃ・・・。
Show More