なかなかややこしい選挙投票講座

東京都都知事選投票講座(ちゃたぬき調べ)

又乗りかかってしまったので頑張って調べたよ☆
(私はいつも投票日にいってるだけで他の方法使ったことありません★あしからず★)
以下投票の仕方

一番下に東京都のアドレス
があるので詳しくはそちらで☆

投票所入場券には、選挙の投票日(選挙期日)や投票所の名称所在地等が記載されています。
投票日当日2/9sunには、入場券に記載された投票所に行って投票してください。

入場券が届かない場合

● 入場券が届かなかったり、なくしてしまったりした場合でも投票できます。
ためらわずに、投票日に投票所の係員にお申し出ください。

投票日 2/9sun(一番何とかなります入場券があれば(なくともいいいらしい))ちゃたぬき調べ

1   投票用紙を受け取ったのち、投票記載所で記入をします。
 候補者の氏名は投票記載所でご覧いただけますが、あらかじめ選挙期間中に選挙公報、候補者のポスターやテレビ・新聞などの媒体で確かめることができます。



 2  投票用紙を投票箱に投函します

投票用紙はまるめたり、小さく折りたたんだりしないでください。
●開票は、投票所閉鎖の後、投票管理者から開票管理者のもとに投票箱が送致されて行われます

期日前投票・不在者投票 について

 
1 期日前投票について
 
● 投票できる期間は、選挙期日の公示日1/23日又は告示日の翌日1/24から投票日の前日2/8までの間です。
● 投票できる時間は、原則として午前8時30分から午後8時までです。(土曜日や日曜日も同じ時間にできます。)
● 期日前投票所は、区市町村の役所・役場などに設けられます。
● 期日前投票所での投票手順は次のとおりです。

注意する点は

期日前投票は
投票所ではらりません区市町村の役所・役場などです  
入場券が届いている場合は、入場券を持参して
期日前投票所に期日前に行けば何とかなるでしょ




1 投票用紙の請求


   自分が選挙人名簿に登録されている区市町村の期日前投票所に行き、宣誓書兼請求書に必要事項を記入して投票用紙を請求します。
 なお、入場券が届いている場合は、入場券を持参してください。


2 投票用紙の交付


   宣誓書の記載事項が確認されると投票用紙が交付されます。


3 投票用紙の記載・投函


   投票用紙が交付されたら、投票記載台で投票用紙に記入し、投票箱に投函します。

不在者投票について(一番ややこしいおすすめしません)

不在者投票とはようは自分の選挙投票所以外で投票する場合です
滞在地の区市町村選挙管理委員会で行います


 ご自分が選挙人名簿に登録されている区市町村の選挙管理委員会の委員長に対して

               事前に

直接又は郵便等によって、投票用紙と投票用封筒(外封筒と内封筒)を請求してください。
 詳しくは、名簿に登録されている区市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

投票をする前に投票用紙、投票用封筒を提示し、不在者投票証明書の入っている封筒を開封しないで提出してください。(開封すると投票できません。)
 また、あらかじめ、投票用紙に候補者の氏名を記入しないでください。(記入してあると投票はできません。)


① 仕事先、旅行先などの滞在地の区市町村選挙管理委員会で不在者投票をする場合(あらかじめ手続きが必要です。)




1 投票用紙・投票用封筒の請求   

ご自分が選挙人名簿に登録されている区市町村の選挙管理委員会の委員長に請求します



2 投票用紙・投票用封筒・不在者投票証明書の交付


   不在者投票事由があると認められると、投票用紙と投票用封筒のほか、不在者投票証明書が交付されます。不在者投票証明書は、不在者投票証明書用封筒に入っていますが、封筒は開封しないでください。(開封すると投票できません。)



3 投票方法及び手続き

● 投票できる期間は、選挙期日の公示日1/23又は告示日の翌1/24日から投票日の前日2/8までの間です。
(平成15年12月1日から変更されていますのでご注意ください。)
● 投票できる時間は、原則として午前8時30分から午後5時までです。


   投票用紙などの交付を受けたら、それを持って公示日又1/23は告示日の翌日1/24から投票日の前日2/8までに(ただし、投票用紙を投票所の閉鎖までに選挙人名簿のある選挙管理委員会委員長へ、さらに投票管理者へ送るので、日数的に余裕をもって早めに)、滞在地の区市町村選挙管理委員会に行ってください。
 
滞在地の区市町村選挙管理委員会に行きます

4  投票用紙の記載・封入


   不在者投票記載場所で投票用紙に記入し、まず内封筒に入れて封をし、さらにその内封筒を外封筒に入れて封をします。なお、その際、外封筒の表面に署名します。


5 不在者投票管理者へ提出


   外封筒に署名をしたら、立会人の署名(または、記名押印)を受けて、不在者投票管理者に提出します。

 

詳しくは東京都のホームページです(そちらに尋ねたほうがあたりまえでいいです☆そちらでお願いします☆)
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html

☆貴方が真剣に選んだ候補者は
どんな有名人が推薦した人より正しいです☆

3
2
1479
2014-01-24 10:09

 Atuhiro ちゃたぬき


Comments (2)

Atuhiro ちゃたぬき 2015-03-17 18:34

いい人も居るもんだ

Atuhiro ちゃたぬき 2015-03-17 17:38

おーTweetに ☆に Book markmまで ありがとうございます

Related works