たこやき
山本聖士さんの絵は、特に恐竜のシルエットや筋肉の付き具合がまさに、実物はこうだったのではないかと感じさせる、説得力があるんですよね、
昭和世代の人間です。エイトマンも知っている。うっばれたかな、マークハレット氏の絵、特に竜脚類を描いたものは、とても迫力があり素晴らしい、皮膚の固いごつごつ感も、顔の表情も自然な感じで表現されていて勉強させられました。
たこやきさんとは、そう年齢が違わない気がしますが、恐竜を描く人は一度はポールの絵を通過しますよね。私はマーク・ハレット氏の水彩がとても好きです。あと、恐竜学最前線に山本聖士さんが登場された時には衝撃でした。
ダクラスヘンダーソンはもとは風景画家だったようで、パステルを駆使した表現は素晴らしいの一言、ひざの上に画板を載せて、背中を丸めて描く制作スタイルは独特ですよね。たしか身長が190cmある人です。
水辺にスデゴサウルス二頭いる様子を描いた鉛筆画は特に素晴らしい。この絵のなにか澄んだ暖かい空気のようなものが感じられていいんですよね。作者は恐竜学者なので対象が恐竜化わけですが、恐竜以外周りの空気感がなんとも言えずいい。
Show More
Comments (11)
山本聖士さんの絵は、特に恐竜のシルエットや筋肉の付き具合がまさに、実物はこうだったのではないかと感じさせる、説得力があるんですよね、
昭和世代の人間です。エイトマンも知っている。うっばれたかな、マークハレット氏の絵、特に竜脚類を描いたものは、とても迫力があり素晴らしい、皮膚の固いごつごつ感も、顔の表情も自然な感じで表現されていて勉強させられました。
たこやきさんとは、そう年齢が違わない気がしますが、恐竜を描く人は一度はポールの絵を通過しますよね。私はマーク・ハレット氏の水彩がとても好きです。あと、恐竜学最前線に山本聖士さんが登場された時には衝撃でした。
ダクラスヘンダーソンはもとは風景画家だったようで、パステルを駆使した表現は素晴らしいの一言、ひざの上に画板を載せて、背中を丸めて描く制作スタイルは独特ですよね。たしか身長が190cmある人です。
水辺にスデゴサウルス二頭いる様子を描いた鉛筆画は特に素晴らしい。この絵のなにか澄んだ暖かい空気のようなものが感じられていいんですよね。作者は恐竜学者なので対象が恐竜化わけですが、恐竜以外周りの空気感がなんとも言えずいい。
Show More