顔グラと名前とを表示するのは「くどい」と思うんですよね。 複数の立ち絵なら会話でどちらが話しているのか分かりづらいので名前表記が要るのは分かりますが、ウチの作品、オープニングのシーンしか今のところそういうの無いんですよ。 そこでは名前表記していますけど、見ていないですよね。
キャラの名前はメニュー画面で表示されますし、逆に「ャラの名前を表示しなければならない」と言う理由が分かりません。 「様式美」程度なら理解はできますが、台本のト書きのように「表示しなければならない」というモノなんでしょうか?
ユーザーに全キャラの認識は無理だと思っています。 HPの登場人物の紹介だけで15人ですし、更にNPCとかかが加わりますから、「誰が」ではなく「どのキャラ」が喋っているのか分かれはいいと思うだけです。
顔グラ出して「この人が喋っている」という認識が出来ればいいのではないかと…。 そもそも余程シナリオの完成度が高く個々のキャラの「きゃら立て」のできている作品でないと大半のユーザーはキャラの名前なんて一々覚えていないようですし…。 そもそもウチのパーティ無駄に人数が多いですから
狙いはないですよ。顔グラと立ち絵で認識できると思っているからですが…。 名前を出したら出したでフリガナつけないと読めない名前もありますし…。 画像のシーンの場合「誰?」と続くのですが、一々【???】とつける必要があるのかは個人的に疑問です。
ところで、どうしてこのゲームはキャラの名前を表示しないの?どういった狙いが??
1
Comments on artwork 45408096
顔グラと名前とを表示するのは「くどい」と思うんですよね。 複数の立ち絵なら会話でどちらが話しているのか分かりづらいので名前表記が要るのは分かりますが、ウチの作品、オープニングのシーンしか今のところそういうの無いんですよ。 そこでは名前表記していますけど、見ていないですよね。
キャラの名前はメニュー画面で表示されますし、逆に「ャラの名前を表示しなければならない」と言う理由が分かりません。 「様式美」程度なら理解はできますが、台本のト書きのように「表示しなければならない」というモノなんでしょうか?
ユーザーに全キャラの認識は無理だと思っています。 HPの登場人物の紹介だけで15人ですし、更にNPCとかかが加わりますから、「誰が」ではなく「どのキャラ」が喋っているのか分かれはいいと思うだけです。
顔グラ出して「この人が喋っている」という認識が出来ればいいのではないかと…。 そもそも余程シナリオの完成度が高く個々のキャラの「きゃら立て」のできている作品でないと大半のユーザーはキャラの名前なんて一々覚えていないようですし…。 そもそもウチのパーティ無駄に人数が多いですから
狙いはないですよ。顔グラと立ち絵で認識できると思っているからですが…。 名前を出したら出したでフリガナつけないと読めない名前もありますし…。 画像のシーンの場合「誰?」と続くのですが、一々【???】とつける必要があるのかは個人的に疑問です。
ところで、どうしてこのゲームはキャラの名前を表示しないの?どういった狙いが??
1