コミPOの練習・続
いつかコミPOで漫画書いてやろうと思ってるけどなかなか3Dモデルっぽさが消せなくて折を見て挑戦している。
コミPOいじってる時に気づいたこと。
1)普通に作ると背景と人物が同化してしまいぼんやりした雰囲気になりがち。
2)モデル輪郭線を入れると、くどかったり線が目立ったりして3Dモデルっぽい。いわゆるメリハリのない素人っぽい主線現象。
3)デフォルトモデルの表情がよく分かりにくい(主観)。
対応策
1)背景をぼかすか、彩度をさげる。または濃くしたり薄くしたりして目立たなくする。
2)モデル輪郭線を切って境界線のみ入れる。
3)鼻消して口の形変えたり、白目にして目を入れ替えたりする。
なんだかコミPOの機能を活かすよりコミPOらしさを消すことに腐心している気がする。
コミPOいじってる時に気づいたこと。
1)普通に作ると背景と人物が同化してしまいぼんやりした雰囲気になりがち。
2)モデル輪郭線を入れると、くどかったり線が目立ったりして3Dモデルっぽい。いわゆるメリハリのない素人っぽい主線現象。
3)デフォルトモデルの表情がよく分かりにくい(主観)。
対応策
1)背景をぼかすか、彩度をさげる。または濃くしたり薄くしたりして目立たなくする。
2)モデル輪郭線を切って境界線のみ入れる。
3)鼻消して口の形変えたり、白目にして目を入れ替えたりする。
なんだかコミPOの機能を活かすよりコミPOらしさを消すことに腐心している気がする。
3
2
365
2015-02-04 17:56
Comments (0)
No comments