京成電鉄 駅名標
京成電鉄だけの駅名標です。
上1段目は多くの駅で使われているナール書体のタイプ
2段目は、海神・青砥等で使用される新ゴタイプ
3段目は千原線(元千葉急行)タイプで、何処となくJRにそっくり
下4段目は最近出始めた新型タイプ。京成らしからぬ書体を使用してます。
どれも横に長いスタイルなのが大きなポイントです。
上1段目は多くの駅で使われているナール書体のタイプ
2段目は、海神・青砥等で使用される新ゴタイプ
3段目は千原線(元千葉急行)タイプで、何処となくJRにそっくり
下4段目は最近出始めた新型タイプ。京成らしからぬ書体を使用してます。
どれも横に長いスタイルなのが大きなポイントです。
3
5
875
2015-02-24 01:01
Comments (2)
>>ごうけつぐまさん 確かに色々種類がありますが現在は少しずつ新デザインに移行しています。 神奈川県民に「西登戸」と見せたら、ほとんどの人は「にしのぼりと」と答えそうですね。
京成の駅名版にはいろいろなバリエーションがあるのですね、 そして何より一番上の「西登戸」を「にしのぼりと」ではなく 「にしのぶと」と読むのは少々難読駅名ですね。