【PHE】出来ないこと【交流】
次こそ第二章をば…!
◆「繋いだ夢の続き」【illust/49231521】のお話の流れをお借りしています。
◆お借りしました。
*ヒース・フュリーさん【illust/47305436】
:色々勿体なさすぎて有り難いやら申し訳ないないやらで、それにも関わらず
我が子といえばそれを全力で無駄にする子で本当もうすみません…!!
*リネル=アゼース君【illust/47304891】
:本当、巻き込んだ本人が何もフォローしない人ですみません……。
ヒースさんとリベルテさん拝んでます。中の人が。
*リベルテ・ロウルさん【illust/47307290】
:リネル君に飴をあげるお話はこちら【illust/49300928】から。
頂いた交流のお返しはまた改めまして…!
*コシュカ・バルトシュさん【illust/47381889】
:使う・頼るのお話はこちら【illust/49011889】を元に描かせて頂いたのですが、
今回かなり勝手に話してもらっているので、不都合ありましたらご連絡下さい…!
*トニーさん【illust/47304937】
:こちら【illust/47673771】でのお話を見て、「ああそんなのもあったな…!」と、
じゃあうちのはどうだったんだろう、と。
本人はトニーさんに対しての何かしらの意図があるわけではありません。
(無礼千万の呼び名はヒースさんのことを聖人だと思っている、とのキャプションを見て…
うちの子が暴走し……大変失礼しました)
*イオリ・オネストさん【illust/47381123】
:両親へのお土産は枠外で渡しました← 量の多さが流石親子、とか思っています。
◆うちの【illust/47304982】
ハツリが“自分には出来ない”と思っていることは、他人を思いやったり気遣ったりすることです。
そうなった原因は、過去友人(ではなかったと本人は思っている)と衝突したことから、家族以外の他人に見切りをつけ、以来そういった対人関係の中で身に付けるべきものに本人が気を払わなくなったからです。
それがあまりよくないことである自覚はありますが、だからといって今更どうしようもないと思っているので、代わりにより一層の責任感と向上心を持つことを自らに課している節があります。
そのため、今回のヒースさんのお言葉にも拒絶を示した、というより、それは自分が受け取るべきものではない、と思って躱しています。
※何か問題ありましたら、お手数ですがメッセージよろしくお願いします。
***図書館マメ知識キャプション芸~図書館と図書室の違い~***
簡単に言うと“司書がいるかどうか”です。いるならそれは図書館、いないなら図書室です。
正確には『場所』『本』『人(利用者)』『人(司書)』の4要素を満たしたものが図書館、そうでない、前2つか3つのみを満たしたものが図書室と呼ばれるわけですが、分かれ目になるのは4つめの要素を満たしているかどうかのことが多いことから、“司書がいるかどうか”で判断できます。
よく「学校なら建物の一角だから図書「室」だ」と思っている人が多いですが、実はそれは誤解。公共の図書館だって、公民館が併設されていたり駅ビルの中に入っていたりするところがあるわけですからね。
ちなみに、日本の法律には『学校には,学校図書館を設けなければならない』と明記もされています! ……が、現状ただの図書室が多いのが問題です……。
◆「繋いだ夢の続き」【illust/49231521】のお話の流れをお借りしています。
◆お借りしました。
*ヒース・フュリーさん【illust/47305436】
:色々勿体なさすぎて有り難いやら申し訳ないないやらで、それにも関わらず
我が子といえばそれを全力で無駄にする子で本当もうすみません…!!
*リネル=アゼース君【illust/47304891】
:本当、巻き込んだ本人が何もフォローしない人ですみません……。
ヒースさんとリベルテさん拝んでます。中の人が。
*リベルテ・ロウルさん【illust/47307290】
:リネル君に飴をあげるお話はこちら【illust/49300928】から。
頂いた交流のお返しはまた改めまして…!
*コシュカ・バルトシュさん【illust/47381889】
:使う・頼るのお話はこちら【illust/49011889】を元に描かせて頂いたのですが、
今回かなり勝手に話してもらっているので、不都合ありましたらご連絡下さい…!
*トニーさん【illust/47304937】
:こちら【illust/47673771】でのお話を見て、「ああそんなのもあったな…!」と、
じゃあうちのはどうだったんだろう、と。
本人はトニーさんに対しての何かしらの意図があるわけではありません。
(無礼千万の呼び名はヒースさんのことを聖人だと思っている、とのキャプションを見て…
うちの子が暴走し……大変失礼しました)
*イオリ・オネストさん【illust/47381123】
:両親へのお土産は枠外で渡しました← 量の多さが流石親子、とか思っています。
◆うちの【illust/47304982】
ハツリが“自分には出来ない”と思っていることは、他人を思いやったり気遣ったりすることです。
そうなった原因は、過去友人(ではなかったと本人は思っている)と衝突したことから、家族以外の他人に見切りをつけ、以来そういった対人関係の中で身に付けるべきものに本人が気を払わなくなったからです。
それがあまりよくないことである自覚はありますが、だからといって今更どうしようもないと思っているので、代わりにより一層の責任感と向上心を持つことを自らに課している節があります。
そのため、今回のヒースさんのお言葉にも拒絶を示した、というより、それは自分が受け取るべきものではない、と思って躱しています。
※何か問題ありましたら、お手数ですがメッセージよろしくお願いします。
***図書館マメ知識キャプション芸~図書館と図書室の違い~***
簡単に言うと“司書がいるかどうか”です。いるならそれは図書館、いないなら図書室です。
正確には『場所』『本』『人(利用者)』『人(司書)』の4要素を満たしたものが図書館、そうでない、前2つか3つのみを満たしたものが図書室と呼ばれるわけですが、分かれ目になるのは4つめの要素を満たしているかどうかのことが多いことから、“司書がいるかどうか”で判断できます。
よく「学校なら建物の一角だから図書「室」だ」と思っている人が多いですが、実はそれは誤解。公共の図書館だって、公民館が併設されていたり駅ビルの中に入っていたりするところがあるわけですからね。
ちなみに、日本の法律には『学校には,学校図書館を設けなければならない』と明記もされています! ……が、現状ただの図書室が多いのが問題です……。
20
27
879
2015-04-05 18:37
Comments (0)
No comments