Mac Paint
私が二十数年前、初めて買った小さなMacintosh LCIIIに ”マックペイント” という名のシンプルだが夢の詰まったソフトがバンドルされていた。そのマックペイントを使い、生まれて初めてコンピューターで絵を描くと驚いたことに1のアイデアが2にも3にも膨らんで描画されていき、自分の才能が無限に拡張される予感がしてワクワクした。
この絵はマックペイントで描いたモノではないが、その精神はしっかりとこのPhotoshopに受け継がれていた。
正直に告白するとこの絵はPhotoshopが描いた様なモノである。
途中までオレンジ1色で進んでいたが、ある操作をした瞬間に突然パーっと画面が変化し、渋いブルーが現れて来てこういう色分けになった。
その時わたしの耳にPhotoshopの声が聞こえてきた。
『ドウダイ、コウイウテモアルンダゾ』
もうコレなしに生きてイケナイのを感じた、
この絵はマックペイントで描いたモノではないが、その精神はしっかりとこのPhotoshopに受け継がれていた。
正直に告白するとこの絵はPhotoshopが描いた様なモノである。
途中までオレンジ1色で進んでいたが、ある操作をした瞬間に突然パーっと画面が変化し、渋いブルーが現れて来てこういう色分けになった。
その時わたしの耳にPhotoshopの声が聞こえてきた。
『ドウダイ、コウイウテモアルンダゾ』
もうコレなしに生きてイケナイのを感じた、
19
18
556
2015-11-20 10:42
Comments (15)
これはまたすごいですね!なんというかなんか超えてますね!ちなみにワイン好き
View Replies光と影に見えますが、オレンジの部分が光なのか、青い部分が光なのか、・・・どちらにも見えて、不思議な光景です。青が光と思うと外は晴れた空、赤が光なら照明の色ですね。世界が二重写しになってるようです。どうしたらこのように色が変わるのかも興味深い謎です。私もその時を待ちます。
View Repliesソフトでもこういう事が起きるんですね!高校時代は厚塗りの風景画をよく描いていましたが、いくつも色を重ねていくと突然色が交じり合い、思わぬ効果を出してくれる事がありました。新緑の風景に赤なんて合うのか?と色を置いていくと、描いていた森に萌え上がるような力が…と言う具合です。
View Replies光の変化に敏感なガラスの特性がよくでていますね
View Replies