【自家製本】無線綴じ風整本の作り方
他の投稿作品がアレな感じなのですが
よく聞かれるので最近の拙本の作り方をざっくりご紹介します。
製本が好き過ぎてコピー機買ったりする人も
初めて本を作る人も「こんなやり方があるんだな」と思って頂ければ!
印刷所に表紙を注文しなくてもA4出力できるプリンターがあれば
表紙をマスキングテープでつないで同じようにB5の本が作れます。
『すきあらば紙圧しする』
『カッターの刃をこまめに新しくする』
『製本楽しい!』
以上の3点が大事なところです。
【1月13日追加】コメントでも訂正しましたが2枚目の面付表の見開き
誤)[23|21] →正)[22|21]
あとこれ・・・『中綴じ風』じゃなくて『無線綴じ風』です!!!
根本的な表記が違いました・・・お、お恥ずかしい。
他にも何かやらかしてそうですがお詫びして訂正申しあげます。
よく聞かれるので最近の拙本の作り方をざっくりご紹介します。
製本が好き過ぎてコピー機買ったりする人も
初めて本を作る人も「こんなやり方があるんだな」と思って頂ければ!
印刷所に表紙を注文しなくてもA4出力できるプリンターがあれば
表紙をマスキングテープでつないで同じようにB5の本が作れます。
『すきあらば紙圧しする』
『カッターの刃をこまめに新しくする』
『製本楽しい!』
以上の3点が大事なところです。
【1月13日追加】コメントでも訂正しましたが2枚目の面付表の見開き
誤)[23|21] →正)[22|21]
あとこれ・・・『中綴じ風』じゃなくて『無線綴じ風』です!!!
根本的な表記が違いました・・・お、お恥ずかしい。
他にも何かやらかしてそうですがお詫びして訂正申しあげます。
1695
2028
37586
2016-01-12 23:31
Comments (3)
無線綴じ風なコピー本を作りたいと思っていたので参考にさせていただきます(´・∀・)ノ 貴重なメイキング?というかやり方の説明、ありがとうございます!
View Repliesすみません… 2枚目の面付表の見開きのノンブル間違ってます… あと多分盛大に誤字があると思います。