ロボットつま先可動どうするか問題
以前描いたガンダムJ95-Ref(illust/49899377)を見ていて思ったのですが、やっぱりつま先も動かないと地面蹴れないし自由度少ないしよろしくないんじゃないかなーって余計なこと考えてしまいました。ドムとかアッグみたいに完全ホバー移動ならこんなの考えなくて済むのですが。
あ~・・・またしても理屈っぽくなってしまった・・・一々細かい所で悩んでるからのびのびとしたメカが描けないんだよ自分。
あ~・・・またしても理屈っぽくなってしまった・・・一々細かい所で悩んでるからのびのびとしたメカが描けないんだよ自分。
15
8
1076
2016-03-26 11:50
Comments (9)
僕は、この手のロボットは、柔軟性と剛性を兼ね備えた未知の金属でできてるから、圧力がかかると瞬間的にちょっと変形したりしてなんとかなってる…みたいな想像してます…(文系並み感)
すっげメカの事考えてる はっきりわかんだね 本当だったら足背と足底の箇所に其々アクチュエータ2本ずつ入れる訳ですが。 ところで踵の可動はどうするんですかね…
この部分は考えたことありませんでした。(^^♪
たしかに。。 言われないと気が付かない事でしたっ! 気にして歩いてみたら、確かにつま先って重要なんですねっ!
MGや ロボット魂もつま先は 可動しますね、可動した方が いろんなポーズもできます(^∇^)
Show More