不忍池の化物・印旛沼の化物
不忍池の化物:しのばずのいけのばけもの(上)
天保のお触れで取り払われた不忍池の出会い茶屋が化けたもの。
印旛沼の化物:いんばぬまのばけもの(下)
下総国の印旛沼の御用普請が化けたもの。
<今回の着物柄>
不忍池:上の散らし(うえのちらし)
印旛沼:十音車(とおねぐるま)
歌川国芳作の『源頼光公館土蜘作妖怪図(みなもとのよりみつこうやかたつちぐもようかいをなすず)』にある鯰の妖怪がなんの見立てであるかを解釈したもの。ちなみに印旛沼の普請自体は浮世絵が改版された年よりも後のことであるので、当てはまらない、ともされています。性具・淫薬を扱う「四ツ目屋」の見立てであるという説もありますが、根拠に乏しいようです。
天保のお触れで取り払われた不忍池の出会い茶屋が化けたもの。
印旛沼の化物:いんばぬまのばけもの(下)
下総国の印旛沼の御用普請が化けたもの。
<今回の着物柄>
不忍池:上の散らし(うえのちらし)
印旛沼:十音車(とおねぐるま)
歌川国芳作の『源頼光公館土蜘作妖怪図(みなもとのよりみつこうやかたつちぐもようかいをなすず)』にある鯰の妖怪がなんの見立てであるかを解釈したもの。ちなみに印旛沼の普請自体は浮世絵が改版された年よりも後のことであるので、当てはまらない、ともされています。性具・淫薬を扱う「四ツ目屋」の見立てであるという説もありますが、根拠に乏しいようです。
9
7
770
2016-04-13 01:53
Comments (4)
出会い茶屋...ももこ...さよならの手がみ...ウッ、頭が...!!
View Repliesオッ、天保の御趣意の頃のアレですな!
View Replies