【東方×メダロット】妖々夢メダにステータスを付けてみたその1
GO!さん(user/309128)作のウィンティア
marikさん(user/26498)作のオルジェ
藤島製1号さん(user/12940)作のリデル
にGBAサイズの画面でパーツステータスを作ってみました。
調整基準はメダロット4準拠です(一部メダロット5基準あり)。説明を読みながらの閲覧推奨です。
1と銘打ってますが、順番に投稿するわけではありません。
(以下説明)
・2~3枚目
ウィンティアのステータス。頭部の完全防御は装甲重視の性能。装甲に偏りすぎたためその他の性能はおまけ程度にしかない。右腕のフリーズショットは装甲、成功重視の性能。右腕には珍しいねらいうち行動である。左腕のフリーズショットも同じく装甲、成功重視の性能。うつ行動で右腕より威力が高いが、成功が低く、回避不能を狙う時ぐらいにしか使えない。脚部は雪原地形で性能を発揮できる特殊な脚部。回避よりも防御重視の性能。癖の強い性能で、使いこなすには仲間の援護が不可欠。ふとましさは装甲に現れる?
・4~5枚目
オルジェのステータス。頭部のクロス攻撃セットは欠点の無い成功重視の性能。右腕はオリジナル行動の連続行動。詳細は補足説明にて。原作のダブルドライブより使い勝手が良さそう。左腕のクロス攻撃ファイアBは成功重視の性能で威力は低い。脚部は装甲重視の性能、他の性能も十分に揃っている。連続行動を起点に攻撃する、単機でも戦える機体。
・6~7枚目
リデルのステータス。頭部の混乱はバランスのとれた性能。回数も十分にあり、すぐに使い切ることはおそらくない。右腕、左腕の行動誘発は元々が強力な行動だったので基準設定の時点で性能が低くなっている。頭部とは違い、ある程度継続して妨害をかける必要がある。脚部は装甲重視の性能。どの地形でも戦える浮遊である代わりに近接行動が苦手。自らは戦わず、相手を翻弄する戦い方を得意とする。
・8~10枚目
各機体のフルカラーと16色、15色制限での比較。ウィンティアは元絵の時点で8色しか使ってなかったので比較対象なし。
・11~13枚目
行動内容と前回の特殊地形の補足、機体の色を16色、15色に制限する理由について知ってもらいたい事。
(フォント:MS明朝、16ポイント)
パーツドット絵制作・改造元:七梨さん(user/117758)
キャラクターの権利帰属:メダカードオルタさん
marikさん(user/26498)作のオルジェ
藤島製1号さん(user/12940)作のリデル
にGBAサイズの画面でパーツステータスを作ってみました。
調整基準はメダロット4準拠です(一部メダロット5基準あり)。説明を読みながらの閲覧推奨です。
1と銘打ってますが、順番に投稿するわけではありません。
(以下説明)
・2~3枚目
ウィンティアのステータス。頭部の完全防御は装甲重視の性能。装甲に偏りすぎたためその他の性能はおまけ程度にしかない。右腕のフリーズショットは装甲、成功重視の性能。右腕には珍しいねらいうち行動である。左腕のフリーズショットも同じく装甲、成功重視の性能。うつ行動で右腕より威力が高いが、成功が低く、回避不能を狙う時ぐらいにしか使えない。脚部は雪原地形で性能を発揮できる特殊な脚部。回避よりも防御重視の性能。癖の強い性能で、使いこなすには仲間の援護が不可欠。ふとましさは装甲に現れる?
・4~5枚目
オルジェのステータス。頭部のクロス攻撃セットは欠点の無い成功重視の性能。右腕はオリジナル行動の連続行動。詳細は補足説明にて。原作のダブルドライブより使い勝手が良さそう。左腕のクロス攻撃ファイアBは成功重視の性能で威力は低い。脚部は装甲重視の性能、他の性能も十分に揃っている。連続行動を起点に攻撃する、単機でも戦える機体。
・6~7枚目
リデルのステータス。頭部の混乱はバランスのとれた性能。回数も十分にあり、すぐに使い切ることはおそらくない。右腕、左腕の行動誘発は元々が強力な行動だったので基準設定の時点で性能が低くなっている。頭部とは違い、ある程度継続して妨害をかける必要がある。脚部は装甲重視の性能。どの地形でも戦える浮遊である代わりに近接行動が苦手。自らは戦わず、相手を翻弄する戦い方を得意とする。
・8~10枚目
各機体のフルカラーと16色、15色制限での比較。ウィンティアは元絵の時点で8色しか使ってなかったので比較対象なし。
・11~13枚目
行動内容と前回の特殊地形の補足、機体の色を16色、15色に制限する理由について知ってもらいたい事。
(フォント:MS明朝、16ポイント)
パーツドット絵制作・改造元:七梨さん(user/117758)
キャラクターの権利帰属:メダカードオルタさん
13
5
2406
2016-10-04 18:30
Comments (0)
No comments