メガフレアを吐き出そうとするバハムート(FF5)
SFCのドット絵1枚から妄想力を稼動させてコピックで挑戦。
シリアス寄りな作画はコピックに向かないと思っていたのですが、自分にとって伝統のドラゴン構図は上手く反映出来たと見て良いみたいです。
アナログでドラゴンを描くと、どんなに小さくしようとしてもいつの間にかキャンバスオーバーになるクセが発動してしまい、下の部分は新しく紙を切って継ぎ足しています。
しかしコピックは思ってるよりすぐにインクが無くなっちゃう!
シリアス寄りな作画はコピックに向かないと思っていたのですが、自分にとって伝統のドラゴン構図は上手く反映出来たと見て良いみたいです。
アナログでドラゴンを描くと、どんなに小さくしようとしてもいつの間にかキャンバスオーバーになるクセが発動してしまい、下の部分は新しく紙を切って継ぎ足しています。
しかしコピックは思ってるよりすぐにインクが無くなっちゃう!
37
16
798
2018-03-11 00:09
Comments (4)
撃たれた相手を構成する原子の電子の一部がフレアの高温により崩壊する->連鎖して周りの電子が崩壊->電子が崩壊した原子が周りの原子と結合->ドロドロエンド さらに粘液からは核物質が必ずドロップする。
View Replies5のバハムートのカッコよさは歴代トップです! ドットでしか表現できない"味"が凝縮されてますよね
View Replies