(CMYK→RGB)書き出した画像の色がくすむ件
注意:複数の画像フォーマットで投稿しています。今回はJPEGに強制変換されています。カラープロファイルの埋め込みや、CMYK画像などの表示や見え方が、意図したものになっていない可能性があります。
■画像の順番
▼Illustrator8.0J-RGB-PNG
▼画像の順番一覧の画像
▼編集画面のスクリーンショット-RGB-PNG
▼RGB-カラープロファイルなし-PNG
▼RGB-カラープロファイルなし-JPEG
▼CMYK-カラープロファイルなし-JPEG
▼CMYK-Japan Color2001 Coated-JPEG
▼CMYKで作業編集後カラーモードをRGB-RGB-カラープロファイルなし-PNG
▼CMYK→RGB→CMYKカラーモードを戻すとカラー値に端数-カラープロファイルなし-PNG
▼作業用カラープロファイルをJapan Color 2002 Newspaper-RGB-PNG
▼作業用カラープロファイルをJapan Color 2001 Coated-RGB-PNG
▼Web用に保存-RGB-PNG
CMYKネイティブJPEG画像データは、ブラウザ上ではカラープロファイルが効かないため、蛍光色で表示されていると思いますが、今回は作業用の色味でRGB書き出しされない点です。CMYKよりRGBのほうが色域領域が広いのに、彩度が下がる点です。
IllustratorでCMYKモードで編集作業し、RGBで画像書き出しすると、その画像の色が編集画面の色味より沈みます。
前々から気になっていたことです。
今まで「RGBの練習」と記載していない投稿はCMYKからRGB-PNG書き出ししていたので、イメージより悪い色味で投稿していたことになります。
IllustratorでRGBモードで編集した場合は、色はコロビません。
今までPixivに投稿していたのは、画像書き出しPNG形式(カラープロファイルなし)
▼PDF書き出ししたものをAcrobatで開いて、PNG(RGB)書き出ししたものも、同じでした。
全て同じように色がニゴリます。
IllustratorやAcrobatの作業用カラープロファイルは、Japan Color 2001 Coatedです。
普段は書き出す画像やPDFデータにカラープロファイルは埋め込みません。
★一応、対処策。CMYKモードで編集制作したデータを、RGBモードに切り替えたうえで、PNGなりの画像に書き出す。画面の見た目の色のまま書き出されます。
CMYKのK100%の黒を使っている場合は、RGBに変換された時点で薄墨になる。
グレースケールのK100%は黒ベタのままでRGBになる。
■画像の順番
▼Illustrator8.0J-RGB-PNG
▼画像の順番一覧の画像
▼編集画面のスクリーンショット-RGB-PNG
▼RGB-カラープロファイルなし-PNG
▼RGB-カラープロファイルなし-JPEG
▼CMYK-カラープロファイルなし-JPEG
▼CMYK-Japan Color2001 Coated-JPEG
▼CMYKで作業編集後カラーモードをRGB-RGB-カラープロファイルなし-PNG
▼CMYK→RGB→CMYKカラーモードを戻すとカラー値に端数-カラープロファイルなし-PNG
▼作業用カラープロファイルをJapan Color 2002 Newspaper-RGB-PNG
▼作業用カラープロファイルをJapan Color 2001 Coated-RGB-PNG
▼Web用に保存-RGB-PNG
CMYKネイティブJPEG画像データは、ブラウザ上ではカラープロファイルが効かないため、蛍光色で表示されていると思いますが、今回は作業用の色味でRGB書き出しされない点です。CMYKよりRGBのほうが色域領域が広いのに、彩度が下がる点です。
IllustratorでCMYKモードで編集作業し、RGBで画像書き出しすると、その画像の色が編集画面の色味より沈みます。
前々から気になっていたことです。
今まで「RGBの練習」と記載していない投稿はCMYKからRGB-PNG書き出ししていたので、イメージより悪い色味で投稿していたことになります。
IllustratorでRGBモードで編集した場合は、色はコロビません。
今までPixivに投稿していたのは、画像書き出しPNG形式(カラープロファイルなし)
▼PDF書き出ししたものをAcrobatで開いて、PNG(RGB)書き出ししたものも、同じでした。
全て同じように色がニゴリます。
IllustratorやAcrobatの作業用カラープロファイルは、Japan Color 2001 Coatedです。
普段は書き出す画像やPDFデータにカラープロファイルは埋め込みません。
★一応、対処策。CMYKモードで編集制作したデータを、RGBモードに切り替えたうえで、PNGなりの画像に書き出す。画面の見た目の色のまま書き出されます。
CMYKのK100%の黒を使っている場合は、RGBに変換された時点で薄墨になる。
グレースケールのK100%は黒ベタのままでRGBになる。
4
4
1000
2018-09-17 17:34
Comments (0)
No comments