わたモテ似顔絵講座その7 こみさん
わたモテのキャラで描くのが難しいキャラが二人います。吉田さんとこみさんです。
両者とも髪型が非常にリアルに描かれているので、今回この似顔絵講座でようやくこみさんはなんとかものにした感じです。頭と髪の立体的なイメージが作れないとかなり苦労しますね・・・
それと、今まではずっとSAIで描いてたんですが、今回からクリスタ(Clip Studio)に変えました。
なのでちょっと細かいフィーリングに戸惑い気味です。おかげで加藤さんの絵も遅れてます・・・
SAIのいいところはソフト自体が安い、軽い、操作系がシンプルで使いやすいのがウリです。
逆に困るのは大きい解像度の絵が重い、画像加工は苦手、ツールに限界がある、などですね。
クリスタはSAIの時の倍以上の解像度でも軽く、ツールも豊富です。まあ値段が違うので比べるのもアレですが。
特に大きい解像度が使えることで絵のクオリティはかなり上がります。といってもその分手間も増えるんですが・・・まあらくがきなので大して大きい解像度も必要ないと言えばないのですけど・・・
フォトショップやペインターも持ってますが、なぜクリスタにしたかというと、実は絵を描き始めたころからオリジナルの漫画も描いてます。
そのころはクリスタの前身のコミスタでしたね。
クリスタにデータをコンバートしてもってきたので、どうせならソフトは一本化しようということでクリスタに。
最近わたモテでまた絵を描き始めたので、漫画の方も進めてみようかなと思って。
といってもホントに全然進まないですけどw
まあそういうわけでクリスタをいじりつつ描いてます。そういえばわたモテのおまけマンガで作者さんがトーンを張ってたりしますが、わたモテはアナログ作画ってことですよね。
アナログってすごいですよね。下書きをトレーシング台で写しながらペンで書くわけですよね。
アンドゥもコピーも拡大縮小もないわけですよね。
・・・すごいですよね(´・ω・`)
PC、いわゆるデジタル絵がでてもう・・・何十年かわかりませんが、デジタルは描き手の能力を10倍にする、とか聞いたことがあります。
赤い彗星どころではないわけで、わたモテの作画もデジタルになったら10倍のスピードで更新されるのだろうかと思ったりもしますが、人によっては合わなくて遅くなるみたいなことも聞きました。
まあ連載しながらデジタルに切り替えるのも難しいだろうし、生原稿が必要とか、いろいろあるでしょうし、難しいでしょうね。
・・・こみさんについて熱く語ろうと思ってましたが、予想外にクリスタ対応に追われてそれどころではないです(´・ω・`)
仕事柄ツールを色々使うのは慣れてるのでまあすぐ慣れますが、こういうのって意外と脳の容量食うんですよね・・・
私も全盛期は仕事のツール3つ4つ(毎年新しくなる)、ネトゲのキーボード操作、コンシューマのゲーム操作、RTSのキーボードカスタマイズ、お絵かきツールのショトカなど、すべて記憶して使い分けてましたが、子供のころの過去の記憶がなくなりました(´・ω・`)
使わないと判断されて脳から消去されたようで・・・つまりそれぐらい覚えることが多いと、使わない記憶って消えるんだな・・・と実感しました。
なんか現代の情報飽和時代の流れを感じますね・・・(´・ω・`)
私が日記をやたら描くのも、すぐに忘れちゃうからなんですよね。
もう最初の方のわたモテの考察は覚えてないですからねw
たまに読み返してはえ~・・となってますw
その絵を描いた時に何を考えてたとか、何が流行ってたとか、誰と話したとか、いろんなことを記録しておけるからですね。
・・・なんかすぐ忘れちゃうってのも切ない気もしますが、それが今を生きるってことですよね。
両者とも髪型が非常にリアルに描かれているので、今回この似顔絵講座でようやくこみさんはなんとかものにした感じです。頭と髪の立体的なイメージが作れないとかなり苦労しますね・・・
それと、今まではずっとSAIで描いてたんですが、今回からクリスタ(Clip Studio)に変えました。
なのでちょっと細かいフィーリングに戸惑い気味です。おかげで加藤さんの絵も遅れてます・・・
SAIのいいところはソフト自体が安い、軽い、操作系がシンプルで使いやすいのがウリです。
逆に困るのは大きい解像度の絵が重い、画像加工は苦手、ツールに限界がある、などですね。
クリスタはSAIの時の倍以上の解像度でも軽く、ツールも豊富です。まあ値段が違うので比べるのもアレですが。
特に大きい解像度が使えることで絵のクオリティはかなり上がります。といってもその分手間も増えるんですが・・・まあらくがきなので大して大きい解像度も必要ないと言えばないのですけど・・・
フォトショップやペインターも持ってますが、なぜクリスタにしたかというと、実は絵を描き始めたころからオリジナルの漫画も描いてます。
そのころはクリスタの前身のコミスタでしたね。
クリスタにデータをコンバートしてもってきたので、どうせならソフトは一本化しようということでクリスタに。
最近わたモテでまた絵を描き始めたので、漫画の方も進めてみようかなと思って。
といってもホントに全然進まないですけどw
まあそういうわけでクリスタをいじりつつ描いてます。そういえばわたモテのおまけマンガで作者さんがトーンを張ってたりしますが、わたモテはアナログ作画ってことですよね。
アナログってすごいですよね。下書きをトレーシング台で写しながらペンで書くわけですよね。
アンドゥもコピーも拡大縮小もないわけですよね。
・・・すごいですよね(´・ω・`)
PC、いわゆるデジタル絵がでてもう・・・何十年かわかりませんが、デジタルは描き手の能力を10倍にする、とか聞いたことがあります。
赤い彗星どころではないわけで、わたモテの作画もデジタルになったら10倍のスピードで更新されるのだろうかと思ったりもしますが、人によっては合わなくて遅くなるみたいなことも聞きました。
まあ連載しながらデジタルに切り替えるのも難しいだろうし、生原稿が必要とか、いろいろあるでしょうし、難しいでしょうね。
・・・こみさんについて熱く語ろうと思ってましたが、予想外にクリスタ対応に追われてそれどころではないです(´・ω・`)
仕事柄ツールを色々使うのは慣れてるのでまあすぐ慣れますが、こういうのって意外と脳の容量食うんですよね・・・
私も全盛期は仕事のツール3つ4つ(毎年新しくなる)、ネトゲのキーボード操作、コンシューマのゲーム操作、RTSのキーボードカスタマイズ、お絵かきツールのショトカなど、すべて記憶して使い分けてましたが、子供のころの過去の記憶がなくなりました(´・ω・`)
使わないと判断されて脳から消去されたようで・・・つまりそれぐらい覚えることが多いと、使わない記憶って消えるんだな・・・と実感しました。
なんか現代の情報飽和時代の流れを感じますね・・・(´・ω・`)
私が日記をやたら描くのも、すぐに忘れちゃうからなんですよね。
もう最初の方のわたモテの考察は覚えてないですからねw
たまに読み返してはえ~・・となってますw
その絵を描いた時に何を考えてたとか、何が流行ってたとか、誰と話したとか、いろんなことを記録しておけるからですね。
・・・なんかすぐ忘れちゃうってのも切ない気もしますが、それが今を生きるってことですよね。
わたモテ
Watamote
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
No Matter How I Look at It, It's You Guys' Fault I'm Not Popular!
小宮山琴美
Kotomi Komiyama
35
41
2132
2018-10-24 21:09
Comments (3)
色々考えてるんですなー 考えてることの結末から 元を辿ると 文章量って減るんすよ もちろん、長文は大好物だし これからも長文は見たいので、ふと 思いついたままコメントしました
当たってます(´・ω・`)
若いうちの物忘れは運動不足が原因