英雄の丘
「沖田艦長・・ごらんなさい、あの超ハイカラな都市を・・。ガミラスと戦っていた頃がまるで夢のようじゃないか・・。飲んでくれ艦長、今日は、あんたの命日じゃからな・・。」
「苦しかったあの戦いも、今では歴史の1ページにすぎん・・。ヤマトのことを覚えているのはわしたちだけになってしまったみたいだな・・・」
こういうセリフが出るのはやっぱり「その後」生まれた子供が大きくなって少なくとも10歳くらいになった頃だよね。
「翌年」は早いし、2~3年後でもまだまだなんじゃないか。
そう考えると「ヤマトとその戦いが忘れられていく」という描写はむしろ2220年でもいいくらいな気がしたりして。
「苦しかったあの戦いも、今では歴史の1ページにすぎん・・。ヤマトのことを覚えているのはわしたちだけになってしまったみたいだな・・・」
こういうセリフが出るのはやっぱり「その後」生まれた子供が大きくなって少なくとも10歳くらいになった頃だよね。
「翌年」は早いし、2~3年後でもまだまだなんじゃないか。
そう考えると「ヤマトとその戦いが忘れられていく」という描写はむしろ2220年でもいいくらいな気がしたりして。
24
15
1068
2018-10-28 14:44
Comments (2)
まあ、商業的都合なのでしょうが実際にはこんなものですよね。
佐渡先生の後ろに立っているのは、まさかオジサンになった古代ですか?(汗)