僧達100 94 探検家 河口慧海
河口慧海
かわぐち えかい
1866~1945
慶応2年1月12日~昭和20年2月24日
明治 昭和時代前期の仏教学者
探検家。
大坂出身。哲学館(現東洋大)卒。本名は定治郎。
黄檗(おうばく)宗の五百羅漢寺で得度。
明治33年仏教の原典研究のためインドからチベットに密入国 日本人としてはじめてラサに到達。
38年再渡航し ナルタン版大蔵経などの仏典を入手して帰国。
チベットの文化と仏教の研究・紹介をおこなう。
また僧籍を返上して在家仏教をとなえた。
昭和20年2月24日死去。
80歳。
著作に「西蔵旅行記」「西蔵文典」など。
かわぐち えかい
1866~1945
慶応2年1月12日~昭和20年2月24日
明治 昭和時代前期の仏教学者
探検家。
大坂出身。哲学館(現東洋大)卒。本名は定治郎。
黄檗(おうばく)宗の五百羅漢寺で得度。
明治33年仏教の原典研究のためインドからチベットに密入国 日本人としてはじめてラサに到達。
38年再渡航し ナルタン版大蔵経などの仏典を入手して帰国。
チベットの文化と仏教の研究・紹介をおこなう。
また僧籍を返上して在家仏教をとなえた。
昭和20年2月24日死去。
80歳。
著作に「西蔵旅行記」「西蔵文典」など。
0
0
218
2018-12-26 16:48
Comments (0)
No comments