Block 2.5 試作「可変戦闘機オーロラン」コックピット
『VFH10 オーロラン』〔あるいは「VFH-12 スーパー・オーロラン」〕は、超時空騎団サザンクロスに登場する、「超音速ジェット戦闘機 」→「ジャイロダイン」〔複合ヘリコプター、バルキリーのガウォークの代替〕→「バトロイド」〔人型のロボット〕に変形する可変戦闘機です。
▼ コックピットの各々の形式〔Block 00からBlock 50まで〕は、コックピット系統図をご覧ください
illust/74274625
▼ なお、 Block 02 までは左右の操縦桿をバトロイドの手指の操作にも利用する機械手指操作のコンソールである「ダ・ビンチ II」の開発が間に合わない為、同機構は未だ装備されておらず、暫定的に従来型の操縦桿に対して「インテュイティブサージカル合同会社 」のソフトウェアのみを適用した『ダビンチ - I エレメント』を採用していました。
▼ 可変戦闘機オーロランの各々の生産blockの操縦系統〔コックピット〕の画像付きの解説頁。
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%aa%a1%bc%a5%ed%a5%e9%a5%f3%20%28%a5%b3%a5%c3%a5%af%a5%d4%a5%c3%a5%c8%29
(Block 03) VFH-10 オーロラン 操縦計器:
illust/73799593
の実際の就役前に既存のBlock 02 の変形レバーのコンソールパイロット、既存のスロットルボックスのまま、新規ディスプレイとバトロイド手指の新規の遠隔操作装置〔ダヴィンチ II〕illust/73947496
のみ更新した試作Block が 2.5です。
第二次星間大戦に間に合わせる為、このまま就役させる予定で突貫作業で開発が進められていましたが、ゾル艦隊の艦砲射撃でサザンクロス軍の総司令官ほか大半の幹部が死亡したことにより、開発は中断。
戦後2年経過した後、新生統合軍の資金で開発が正式に再開〔それまでも社内有志により独自に開発は続行していた〕当初の予定のスロットルの制御ボックス、変形スライドレバーとホバリング時の姿勢と停止位置の微調整用に有用なトラックボールの制御ボックスが完成、晴れて Block 03 の正式配備となった。
最初期の「Block 02 」型の不備を修正、空対空情報処理能力を強化、僚機(ウイングマン)の状態表示と作戦指揮のためのネットワーク機能を強化したので、主に飛行中隊の指揮官に優先的にあてがわれた。当初は2033年に就役予定だったが、大戦の余波と開発主任の戦死により遅れ、実際の就役は2036年になった。
▼ 可変戦闘機〔VFH〕マスターファイル「オーロラン」
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/VFH%20%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%20%A5%AA%A1%BC%A5%ED%A5%E9%A5%F3
■ 超時空騎団サザンクロス 可変戦闘機 オーロラン 人工水平儀
illust/73774249
1. (Block 02・西暦2031年):可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73328897
2. (Block 02・西暦2031年):可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピットと操縦系統、発動機絞り弁〔スロットル・バルブ〕説明図
illust/73347543
3.(Block 2.5・西暦2033年) 試作「可変戦闘機オーロラン」コックピット
illust/73908046
4.(Block 03・西暦2036年) :可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピット
illust/73799593
3.(Block 44・西暦2066年):可変戦闘機 「VFH- 10C オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73383878
4.(Block 45・西暦2067年):可変戦闘攻撃機 「VFH- 10G オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73386722
▼ コックピットの各々の形式〔Block 00からBlock 50まで〕は、コックピット系統図をご覧ください
illust/74274625
▼ なお、 Block 02 までは左右の操縦桿をバトロイドの手指の操作にも利用する機械手指操作のコンソールである「ダ・ビンチ II」の開発が間に合わない為、同機構は未だ装備されておらず、暫定的に従来型の操縦桿に対して「インテュイティブサージカル合同会社 」のソフトウェアのみを適用した『ダビンチ - I エレメント』を採用していました。
▼ 可変戦闘機オーロランの各々の生産blockの操縦系統〔コックピット〕の画像付きの解説頁。
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%aa%a1%bc%a5%ed%a5%e9%a5%f3%20%28%a5%b3%a5%c3%a5%af%a5%d4%a5%c3%a5%c8%29
(Block 03) VFH-10 オーロラン 操縦計器:
illust/73799593
の実際の就役前に既存のBlock 02 の変形レバーのコンソールパイロット、既存のスロットルボックスのまま、新規ディスプレイとバトロイド手指の新規の遠隔操作装置〔ダヴィンチ II〕illust/73947496
のみ更新した試作Block が 2.5です。
第二次星間大戦に間に合わせる為、このまま就役させる予定で突貫作業で開発が進められていましたが、ゾル艦隊の艦砲射撃でサザンクロス軍の総司令官ほか大半の幹部が死亡したことにより、開発は中断。
戦後2年経過した後、新生統合軍の資金で開発が正式に再開〔それまでも社内有志により独自に開発は続行していた〕当初の予定のスロットルの制御ボックス、変形スライドレバーとホバリング時の姿勢と停止位置の微調整用に有用なトラックボールの制御ボックスが完成、晴れて Block 03 の正式配備となった。
最初期の「Block 02 」型の不備を修正、空対空情報処理能力を強化、僚機(ウイングマン)の状態表示と作戦指揮のためのネットワーク機能を強化したので、主に飛行中隊の指揮官に優先的にあてがわれた。当初は2033年に就役予定だったが、大戦の余波と開発主任の戦死により遅れ、実際の就役は2036年になった。
▼ 可変戦闘機〔VFH〕マスターファイル「オーロラン」
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/VFH%20%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%20%A5%AA%A1%BC%A5%ED%A5%E9%A5%F3
■ 超時空騎団サザンクロス 可変戦闘機 オーロラン 人工水平儀
illust/73774249
1. (Block 02・西暦2031年):可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73328897
2. (Block 02・西暦2031年):可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピットと操縦系統、発動機絞り弁〔スロットル・バルブ〕説明図
illust/73347543
3.(Block 2.5・西暦2033年) 試作「可変戦闘機オーロラン」コックピット
illust/73908046
4.(Block 03・西暦2036年) :可変戦闘機 「VFH- 10B オーロラン」コックピット
illust/73799593
3.(Block 44・西暦2066年):可変戦闘機 「VFH- 10C オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73383878
4.(Block 45・西暦2067年):可変戦闘攻撃機 「VFH- 10G オーロラン」コックピットと操縦捍
illust/73386722
5
2
996
2019-03-28 00:32
Comments (0)
No comments