オリジナルミライダー 仮面ライダーゴクウ (ラフ画)
※2020.3.1 完成しました(illust/79809319)
2028年で活躍しているライダー。
自分の気力次第で長さを変えられる『如意棒』を駆使したアクロバティックな棒術が得意。
それ以外にも分身の術である『分身の術』、他の生き物に化ける『地煞七十二変化』等、孫悟空らしい技も多数習得している。
専用バイクである『觔斗雲』はマシントルネイダーの様に飛行形態へ変形し空を飛ぶことが可能。遠くへ素早く移動するには最適のマシン。
◆主なスーツの素体
・頭部 : 仮面ライダーバルカン/パンチングコング
・首から下 : 忍者プレイヤー
・両肩 : テントライジャー(アキバレンジャー)
ファラオ(illust/73881751)に続くオリジナルミライダー第2弾。
モチーフは名前の通り西遊記の孫悟空です。
去年からアイデアは存在し忍者プレイヤーの胴体を使うのは最初から決まってましたが肝心の頭部で良い物が一向に決まらず、パンチングコングが登場してようやくイメージが固まった次第です。
全体のイメージカラーは赤と黄色。胴の両端は虎柄にする予定。
頭部には猿の耳と緊箍児を模したパーツ、またフィフティーンの様な鬣を追加。
目つきはバルカンの顔のままだとキツく感じたのでパラドクス/ファイターゲーマーの様な眉毛を付けた足してます。
ラフ画だと解り難いですがベルトはジクウドライバーに水晶の付いた雲の様な部品が付いたデザインです。
両肩はライダーとは関係ないキャラの物が使われてます。
「ライダー作品以外のパーツを使うのは有りなのか?」とも思いましたが過去にアギトに登場したV-1システムはメタルヒーローのスーツの改造だったりゴーカイジャーのキアイドーと言う怪人はモモタロスの改造だったとも聞きますし、これはこれで有りかなと。
因みにアキバレンジャーは未視聴です。
活躍する年はその頃の干支が申年なので8年後の2028年にしました。
完成はまた後程。
2028年で活躍しているライダー。
自分の気力次第で長さを変えられる『如意棒』を駆使したアクロバティックな棒術が得意。
それ以外にも分身の術である『分身の術』、他の生き物に化ける『地煞七十二変化』等、孫悟空らしい技も多数習得している。
専用バイクである『觔斗雲』はマシントルネイダーの様に飛行形態へ変形し空を飛ぶことが可能。遠くへ素早く移動するには最適のマシン。
◆主なスーツの素体
・頭部 : 仮面ライダーバルカン/パンチングコング
・首から下 : 忍者プレイヤー
・両肩 : テントライジャー(アキバレンジャー)
ファラオ(illust/73881751)に続くオリジナルミライダー第2弾。
モチーフは名前の通り西遊記の孫悟空です。
去年からアイデアは存在し忍者プレイヤーの胴体を使うのは最初から決まってましたが肝心の頭部で良い物が一向に決まらず、パンチングコングが登場してようやくイメージが固まった次第です。
全体のイメージカラーは赤と黄色。胴の両端は虎柄にする予定。
頭部には猿の耳と緊箍児を模したパーツ、またフィフティーンの様な鬣を追加。
目つきはバルカンの顔のままだとキツく感じたのでパラドクス/ファイターゲーマーの様な眉毛を付けた足してます。
ラフ画だと解り難いですがベルトはジクウドライバーに水晶の付いた雲の様な部品が付いたデザインです。
両肩はライダーとは関係ないキャラの物が使われてます。
「ライダー作品以外のパーツを使うのは有りなのか?」とも思いましたが過去にアギトに登場したV-1システムはメタルヒーローのスーツの改造だったりゴーカイジャーのキアイドーと言う怪人はモモタロスの改造だったとも聞きますし、これはこれで有りかなと。
因みにアキバレンジャーは未視聴です。
活躍する年はその頃の干支が申年なので8年後の2028年にしました。
完成はまた後程。
仮面ライダー
kamen rider
オリジナルライダー
original Rider
ミライダー
MiRider
仮面ライダージオウ
Kamen Rider Zi-O
孫悟空(最遊記)
Son Goku (Saiyuki)
西遊記
Journey to the West
猿
monkey
ラフ画
rough sketch
27
34
1319
2020-01-14 00:29
Comments (12)
敵は三男銅閣 率いるメダラトミックと呼ばれる闘士達で構成された組織に思いますね。
View Replies三蔵、八戒、悟浄ライダーと4人で冒険するストーリーも良さそうですね!
View Repliesいいですねえ。
View Replies2号ライダーは二郎真君(天界で暴れる悟空を捕まえた神様)あたりでどうでしょうか?
View RepliesShow More