ドラゴンの日
ときいてなら水神さまじゃろうと描いたら、由来調べたら聖ゲオルギウスが竜退治した日だそうで、負けるほうかよ!
前回から引っ張るんですが、にとりさんのアキンドキャラの何が重いって。
風神録のOP、最後まできいたことありますか?
水音が流れるんですよ。風神録なのに風音じゃなく水音。そしてタイトルが封印されし神々です。
なんかこう、かつては世を統べていた水神のもとへ風神が攻めてきて、風神が勝ったけれども民が水神信仰を捨てず、仕方ないから顔として風神を立てるけれども実効支配は水神さまというのがかつての山の天狗と河童で、そうですよね、どこかでみたことありますよね、そこへまるっきり同じことしてた守矢さんがやってきて、そりゃ習合もしやすいですわってそのままスライドしたような強めの妄想に魘されてるんですよ。
そして勝ち組には風の象徴として楓が、敗者側には封印の証として鍵(=鑰カギ(→輪?))
そうなるとこれはにとりさん=河童=水神はこの地に一番旧くからおはすガチのnative faithなわけで、それがいまや社会的カーストのうえでは下っ端の下っ端、そりゃひきこもりたくもなるし、それもかなわず社会性競走に強制的に参加(しかも過去に積んだものは無かったことにされて)させられたら自棄の捨て鉢みたいなとってつけのキャラ付けにもなりますわと涙すものであるんですけどね。
そういう社会性=盟約に縛られた河童だからこそ、二人称が「盟友」というのも「かのかつての忌まわしき盟約すらなければ人間風情ごとき…」という殺意の籠った歯ぎしりにすら聞こえてくるし。
まあそんなニッチなオリ設定、誰と共有すべくもないんですが、私はにとりさんの奥底に秘められた泓崢蕭瑟として厳然とおはす宏大な神格を信じていますよというだけの話。
滝とか行きたいなあ… 水の竜と書いて滝ですよ。瀧。
前回から引っ張るんですが、にとりさんのアキンドキャラの何が重いって。
風神録のOP、最後まできいたことありますか?
水音が流れるんですよ。風神録なのに風音じゃなく水音。そしてタイトルが封印されし神々です。
なんかこう、かつては世を統べていた水神のもとへ風神が攻めてきて、風神が勝ったけれども民が水神信仰を捨てず、仕方ないから顔として風神を立てるけれども実効支配は水神さまというのがかつての山の天狗と河童で、そうですよね、どこかでみたことありますよね、そこへまるっきり同じことしてた守矢さんがやってきて、そりゃ習合もしやすいですわってそのままスライドしたような強めの妄想に魘されてるんですよ。
そして勝ち組には風の象徴として楓が、敗者側には封印の証として鍵(=鑰カギ(→輪?))
そうなるとこれはにとりさん=河童=水神はこの地に一番旧くからおはすガチのnative faithなわけで、それがいまや社会的カーストのうえでは下っ端の下っ端、そりゃひきこもりたくもなるし、それもかなわず社会性競走に強制的に参加(しかも過去に積んだものは無かったことにされて)させられたら自棄の捨て鉢みたいなとってつけのキャラ付けにもなりますわと涙すものであるんですけどね。
そういう社会性=盟約に縛られた河童だからこそ、二人称が「盟友」というのも「かのかつての忌まわしき盟約すらなければ人間風情ごとき…」という殺意の籠った歯ぎしりにすら聞こえてくるし。
まあそんなニッチなオリ設定、誰と共有すべくもないんですが、私はにとりさんの奥底に秘められた泓崢蕭瑟として厳然とおはす宏大な神格を信じていますよというだけの話。
滝とか行きたいなあ… 水の竜と書いて滝ですよ。瀧。
8
4
247
2020-04-23 03:08
Comments (2)
Good drawing.
View Replies