散策<トロイツキー・モスト>
季節外れですが前々から一緒にコートに入る二人を描きたくて、ふとした落書きが気に入ったので背景つけてみました。
当初から川っぷちを歩かせたかったけど、イメージしてた構図でなかなか資料が見つからないか、とにかく描くのが難しい。(パースとか)
最終的にストリートビューとネットの写真を見ながら、ここ素敵!と思ったのがこのトロイツキー・モスト(橋)。そう!実在の場所です。で、とりあえず構図決めて描いたんだけど、想定してる1913年5月にどうだったか調べてたら、後からすごい資料が見つかりまして。
橋の建設計画からデザインコンペのこと、建設中、その後の改装のことがまとまった「完成115年記念本」というのがあったんですよ。これはスゴイ!そして描いた街燈の位置が間違ってた( ノД`)シクシク…。
直すと構図が崩れそうなので、今回はこれでごめんなさいです。
資料本ですが、ロシア語です。ネットでしか見られなくて、それも自動翻訳にかけられないので辛いのですが、写真のキャプションから季節の単語をかろうじてひろうと、1900年の秋~1901年にかけての建設中の写真がたくさんあります。ということは…。フフッ。(妄想中)
ちなみにこの本の内容が分かった理由ですが、ロシア語のWikipediaがかなりこの本から引用しているのです。こちらは自動翻訳がイケたんでなんとか意味わかった。興味ある方はやってみてください。
ところで背景描くときに、この橋の素敵な街燈をきちんと描いてコピーしようと思い、自分にとっての新技をなんとか使いながら描いたんですけど、実際にはパースがきつすぎで使いませんでした。(ノД`)シクシク
なので、おまけにしました。せっかくだから使えなかった一因である人との大きさ比較もしようと思ってアレユリに立ってもらったら、また大事になってしまいましたよ。
ちょっとだけ演出つき。
人物はちゃんと描いてません(というか描けない。小さくて)ラフなままですが、それでもよろしい方は拡大してみてください。
できたら、この続きで夫婦漫才させたいなあ。
当初から川っぷちを歩かせたかったけど、イメージしてた構図でなかなか資料が見つからないか、とにかく描くのが難しい。(パースとか)
最終的にストリートビューとネットの写真を見ながら、ここ素敵!と思ったのがこのトロイツキー・モスト(橋)。そう!実在の場所です。で、とりあえず構図決めて描いたんだけど、想定してる1913年5月にどうだったか調べてたら、後からすごい資料が見つかりまして。
橋の建設計画からデザインコンペのこと、建設中、その後の改装のことがまとまった「完成115年記念本」というのがあったんですよ。これはスゴイ!そして描いた街燈の位置が間違ってた( ノД`)シクシク…。
直すと構図が崩れそうなので、今回はこれでごめんなさいです。
資料本ですが、ロシア語です。ネットでしか見られなくて、それも自動翻訳にかけられないので辛いのですが、写真のキャプションから季節の単語をかろうじてひろうと、1900年の秋~1901年にかけての建設中の写真がたくさんあります。ということは…。フフッ。(妄想中)
ちなみにこの本の内容が分かった理由ですが、ロシア語のWikipediaがかなりこの本から引用しているのです。こちらは自動翻訳がイケたんでなんとか意味わかった。興味ある方はやってみてください。
ところで背景描くときに、この橋の素敵な街燈をきちんと描いてコピーしようと思い、自分にとっての新技をなんとか使いながら描いたんですけど、実際にはパースがきつすぎで使いませんでした。(ノД`)シクシク
なので、おまけにしました。せっかくだから使えなかった一因である人との大きさ比較もしようと思ってアレユリに立ってもらったら、また大事になってしまいましたよ。
ちょっとだけ演出つき。
人物はちゃんと描いてません(というか描けない。小さくて)ラフなままですが、それでもよろしい方は拡大してみてください。
できたら、この続きで夫婦漫才させたいなあ。
20
41
1853
2020-08-15 22:10
Comments (27)
あまり情報の入ってこない当時のロシアの事なので、風景一つ描くのも、とても努力されていますね。 ユリウスの心情を描いた文章とあいまってとても素敵。 第一印象、とてもモダンで、現代的です。 アレクセイ、仕事帰りのサラリーマンみたいにも見えます。スタイリッシュでお洒落な街と二人。😍
View Repliesアレクを待ち焦がれるユリが可愛いですね。そしてアレクの悪そうな顔(笑)ネヴァ河と言っただけで涙と鼻水で最近大変なんですが(花粉症とは別の意味で)こんなデートなら素敵♡ それにしても…何気なく見えますが、この背景凄いですねぇ。勉強になります。ありがとうございます。
View Replies北のベネツィアといわれているのがわかりますね〜美しい。橋は当時色々造られていたのですね。確か高級食料品店の『エリセーエフ商会』も1901年でしたね。ユリは不慣れだからアレクが色々案内してあげたのかなぁ💞きっとこんな幸せな時間もありましたよね。
View Repliesおまけ!大きな画面でみました😍アレクのいたずらっ子みたい表情とユリの真剣な顔が可愛い〜💓背景もおまけから最初のイラストで空の色が変化していていていいですねぇ〜この空の色合い素敵です!街燈も凄く細かい!運河の街は暗くなると街燈が川に映り込んで更に雰囲気良さそう✨
View Replies街燈の意匠がほんと綺麗ですね。これは残したい気持ち分かります!構図とユリちゃんのモノローグが合っていて、とてもいいです。夕方デート…😊 そして一緒のコートに入って歩く二人は、ラブ度全開ですね。羨ましい💕
View RepliesShow More