「勝利をつかみ取れ、早稲田大学!」
「勝利をつかみ取れ、早稲田大学!」
勝利に向かって突き進んでいる各スポーツチームの姿を思い浮かべていた時、早稲田の「W」と勝利WINの「W」の共通点を見つけ、「WASEDA x WIN 」というコンセプトを中心に構成されたデザインです。最終的には、熊が「W」に掴みかかっているところから、努力を重ね、勝利を掴みにいく体育各部の学生たちの勢いや「勝利をつかめ、早稲田大学!」と、エールを送る応援者の思いが全て表現されているデザインとなりました。
細かいコンセプト:
・WASEDA x WIN = 熊が掴みかかっている「W」は、早稲田の頭文字である「W」でもあり、WIN(勝利)の「W」でもある
→熊の顔の中にいくつかのWが隠れている
・熊をモチーフとし、早稲田大学 体育各部の勇ましさ、逞しさ、強さを表現
→凄まじく強烈で荒々しい熊の表情は、体育各部の相手をビビらせ、プレッシャーを与える
→熊の爪が目立つようになっているのは、スポーツ界の歴史に爪痕を残し続けていく存在になって欲しいという思いが込められている
・熊の手の部分だけでもロゴとして成り立ち、バリエーションのきくデザインとなっている
個人的に試合でプレーする際や応援する際に、自分もプライドを持って身につけたいと思えるロゴデザインを考えました。このロゴがグッズ(フードやベースボールキャップ)となった時、使い勝手の良いものにしたいとも思い、このようになりました。
勝利に向かって突き進んでいる各スポーツチームの姿を思い浮かべていた時、早稲田の「W」と勝利WINの「W」の共通点を見つけ、「WASEDA x WIN 」というコンセプトを中心に構成されたデザインです。最終的には、熊が「W」に掴みかかっているところから、努力を重ね、勝利を掴みにいく体育各部の学生たちの勢いや「勝利をつかめ、早稲田大学!」と、エールを送る応援者の思いが全て表現されているデザインとなりました。
細かいコンセプト:
・WASEDA x WIN = 熊が掴みかかっている「W」は、早稲田の頭文字である「W」でもあり、WIN(勝利)の「W」でもある
→熊の顔の中にいくつかのWが隠れている
・熊をモチーフとし、早稲田大学 体育各部の勇ましさ、逞しさ、強さを表現
→凄まじく強烈で荒々しい熊の表情は、体育各部の相手をビビらせ、プレッシャーを与える
→熊の爪が目立つようになっているのは、スポーツ界の歴史に爪痕を残し続けていく存在になって欲しいという思いが込められている
・熊の手の部分だけでもロゴとして成り立ち、バリエーションのきくデザインとなっている
個人的に試合でプレーする際や応援する際に、自分もプライドを持って身につけたいと思えるロゴデザインを考えました。このロゴがグッズ(フードやベースボールキャップ)となった時、使い勝手の良いものにしたいとも思い、このようになりました。
7
46
778
2020-10-09 00:18
Comments (0)
No comments